ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202101016843669619   更新日: 2025年02月14日

黒瀬 隆

クロセ タカシ | Kurose Takashi
クリップ
所属機関・部署:
研究分野 (2件): 材料力学、機械材料 ,  複合材料、界面
研究キーワード (1件): 二次元粒子強化高分子複合材料、成形加工、材料力学/構造力学、構造解析FEM
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2023 - 2025 貝殻真珠層を模倣した低エネルギーで製造可能な軽量複合材料の開発
  • 2023 - 2024 高強度2次元粒子強化高分子複合材料の創製
  • 2022 - 2023 脱プラスチックに資する耐水性、ガスバリア性、力学特性に優れた植物繊維成形体の開発
  • 2022 - 2023 複合材料を用いた防霜ファンの軽量化研究
  • 2021 - 2023 CO2を固定化する炭酸カルシウム板状粒子で強化される、貝殻真珠層を模倣した軽量構造材料の開発
全件表示
論文 (34件):
  • Supaphorn Thumsorn, Wattanachai Prasong, Akira Ishigami, Takashi Kurose, Yutaka Kobayashi, Hiroshi Ito. Influence of Ambient Temperature and Crystalline Structure on Fracture Toughness and Production of Thermoplastic by Enclosure FDM 3D Printer. Journal of Manufacturing and Materials Processing. 2023. 7. 1. 44-44
  • Tsubasa Ueda, Akira Ishigami, Supaphorn Thumsorn, Takashi Kurose, Yutaka Kobayashi, Hiroshi Ito. Structural, Rheological, and Mechanical Properties of Polyvinyl Alcohol Composites Reinforced with Cellulose Nanofiber Treated by Ultrahigh-Pressure Homogenizer. Materials Today Communications. 2022. 33. 104316-104316
  • Supaphorn Thumsorn, Wattanachai Prasong, Takashi Kurose, Akira Ishigami, Yutaka Kobayashi, Hiroshi Ito. Rheological Behavior and Dynamic Mechanical Properties for Interpretation of Layer Adhesion in FDM 3D Printing. Polymers. 2022. 14. 2721
  • Khan Md Sefat, Takashi Kurose, Masahiro Yamada, Hiroshi Ito, Shinichi Shibata. Investigating the Characteristics of a Natural Fiber Composite Fabricated from 9,9'-Bis(aryl)fluorene-modified Nanocellulose and Bamboo Fiber. BioResources. 2022. 17. 3. 4559-4567
  • Yuchen Mao, Yuto Kubota, Jin Gong, Takashi Kurose, Akira Ishigami, Kota Seshimo, Takuma Watabe, Daisuke Aoki, Hideyuki Otsuka, Hiroshi Ito. Mechanical Performance and Visual Fracture Warning Function of Mechanochromic Stimuli-Recovery Polymer Networks. Macromolecules. 2021. 54. 18. 8664-8674
もっと見る
MISC (50件):
  • 伊藤浩志, 石神明, 黒瀬隆, 瀧健太郎. 高分子および高分子複合材料の微細転写成形と表面機能化. 表面技術協会講演大会講演要旨集. 2023. 148th
  • 脱プラスチックに資する植物繊維サンドイッチ成形体の開発. 紀要 (静岡理工科大学). 2023. 31
  • 三上滉陽, 石神明, 小林豊, 伊藤浩志, 黒瀬隆, 迎弘文, 小森政二. ポリテトラフルオロエチレンのFDMによる三次元構造体の作製と物性評価. 繊維学会予稿集(CD-ROM). 2022. 77. 1
  • 土門和暉, 小林豊, 石神明, 伊藤浩志, 黒瀬隆. 貝殻真珠層構造を模倣した複合材料の作製と機械特性評価. 成形加工シンポジア(CD-ROM). 2022. 2022
  • 阿部喜史, 石神明, 黒瀬隆, SANTOS M. V. A., 金谷陽太, 田中茂雄, 伊藤浩志. 金属3D造形技術FDMetにより作製したステンレス鋼構造体の内部構造. 成形加工(年次大会). 2021. 32nd
もっと見る
特許 (16件):
書籍 (2件):
  • 接着・接合の支配要因と最適化技術
    S&T出版株式会社 2021 ISBN:9784907002848
  • ナノインプリント技術ハンドブック
    オーム社 2019 ISBN:9784274224485
講演・口頭発表等 (39件):
  • 2次元粒子強化高分子複合材料
    (第187回東海高分子研究会講演会(夏期研究会) 2023)
  • 複合材料を用いた防霜ファンの軽量化 研究
    (ふくろい産業イノベーションセンター「地域研究助成金成果報告会」 2023)
  • 貝殻真珠層構造を模倣したエポキシ/マイカ複合材料の作製および機械特性評価
    (一般社団法人プラスチック成形加工学会 第30回(令和4年度)秋季大会 2022)
  • 2次元粒子強化高分子複合材料の開発
    (ふくろい産業イノベーションセンター「地域研究助成金成果報告会」 2022)
  • 貝殻真珠層構造の構造を模倣したエポキシ/マイカ複合材料の作製および物性評価
    (公益社団法人自動車技術会2022春季大会 No5,第4部 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2001 - 2004 山形大学 大学院理工学研究科 (工学系) 物質生産工学専攻 (博士後期課程)
  • 1999 - 2001 山形大学 大学院理工学研究科 (工学系) 生体センシング機能工学専攻 (博士前期課程)
  • 1995 - 1999 山形大学 工学部 物質工学科
経歴 (8件):
  • 2024/04 - 現在 静岡理工科大学 理工学部 機械工学科 教授
  • 2021/04 - 2024/03 静岡理工科大学 理工学部 機械工学科 准教授
  • 2017/09 - 2021/03 山形大学 グリーンマテリアル成形加工研究センター プロジェクト教員(准教授)
  • 2017/01 - 2017/07 トヨタ自動車株式会社
  • 2014/01 - 2016/12 トヨタ自動車ヨーロッパ (出向)
全件表示
受賞 (3件):
  • 2018/06 - The Fiber Society The Outstanding Poster Award on the Fiber Society Spring 2018 Conference Fabrication of High-resolution Conductive Patterns on the Thermal Imprinted Polyetherimide film by Capillary Flow of Conductive Ink
  • 2007/04 - 日本レオロジー学会 2006年度日本レオロジー学会論文賞 Uniaxial Elongational Viscosity of PC/A Small Amount of PTFE blend
  • 2003/06 - プラスチック成形加工学会 第14回プラスチック成形加工学会年次大会ベストポスター賞 フッ素樹脂多孔質体の開発
所属学会 (5件):
(社)複合材料学会 ,  (社)プラスチック成形加工学会 ,  (公)高分子学会 ,  (公)日本金属学会 ,  (社)繊維学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る