ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202101017203467382   更新日: 2024年04月26日

冨永 陽子

トミナガ ヨウコ | Tominaga Yoko
クリップ
所属機関・部署:
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2023 - 2028 医理工連携共同講座による地域発イノベーションと起業マインドの醸成
  • 2020 - 2024 機械学習によるテキストデータの分析に基づく新たなFD・IRモデルの開発
  • 2020 - 2023 ゲノム編集技術に関する科学リテラシーの構築~e-learning教材の開発~
  • 2017 - 2020 ゲノム編集技術に関する科学リテラシーの構築~問題解決型学修を通して~
  • 2012 - 2016 細胞膜の不均質性の意義:低温環境応答機構への関与を例として
全件表示
論文 (14件):
  • Maya Matsunami, Mari Murai-Hatano, Tsuneo Kuwagata, Uzuki Matsushima, Yoichi Hashida, Yoko Tominaga, Yusuke Masuya, Atsushi J. Nagano. Transcriptome dynamics of rice <i>in natura</i> : Response of above and below ground organs to microclimate. Plant, Cell & Environment. 2022. 46. 4. 1176-1194
  • Yoko Tominaga, Kensaku Suzuki, Matsuo Uemura, Yukio Kawamura. In Planta Monitoring of Cold-Responsive Promoter Activity Reveals a Distinctive Photoperiodic Response in Cold Acclimation. Plant & cell physiology. 2021. 62. 1. 43-52
  • Maya Matsunami, Hidehiro Hayashi, Yoko Tominaga, Yoshiaki Nagamura, Mari Murai-Hatano, Junko Ishikawa-Sakurai, Tsuneo Kuwagata. Effective methods for practical application of gene expression analysis in field-grown rice roots. PLANT AND SOIL. 2018. 433. 1-2. 173-187
  • 金谷 真希, 冨永 陽子, 開 勇人, 上村 松生, 河村 幸男. 植物の季節変化の感知:低温馴化制御と光受容体フィトクロムの役割. 低温生物工学会誌. 2018. 64. 1. 35-38
  • Anzu Minami, Yoko Tominaga, Akari Furuto, Mariko Kondo, Yukio Kawamura, Matsuo Uemura. Arabidopsis dynamin-related protein 1E in sphingolipid-enriched plasma membrane domains is associated with the development of freezing tolerance. The Plant journal : for cell and molecular biology. 2015. 83. 3. 501-14
もっと見る
MISC (11件):
  • 冨永 陽子. 大学初年次教育における遺伝子改変技術に関する調査. 日本科学教育学会研究会研究報告. 2019. 34. 1. 15-18
  • 松波麻耶, 羽田野麻理, 冨永陽子, 林秀洋, 長村吉晃, 楢館茉奈, 及川聡子, 舛谷悠祐. 遺伝子発現解析に用いるイネ根サンプルの水田での採取法と内部標準遺伝子の探索. 根の研究. 2018. 27. 4
  • 金谷真希, 冨永陽子, 上村松生, 上村松生, 河村幸男, 河村幸男. 植物はどのようにして季節変化を知る?:低温馴化制御と光受容体フィトクロムの役割. 低温生物工学会セミナー及び年会講演要旨集. 2017. 62nd
  • 松波麻耶, 松波麻耶, 林秀洋, 羽田野麻理, 冨永陽子, 横田のぞみ, 石川淳子. フィールドにおける幅広い生育ステージの水稲根からのRNA抽出方法の検討. 日本作物学会講演会要旨集. 2017. 243rd
  • 金谷真希, 冨永陽子, 上村松生, 河村幸男. 光と温度の日周変化と植物の低温馴化制御. 低温生物工学会セミナー及び年会講演要旨集. 2016. 61st
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る