ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202101018290898641   更新日: 2025年02月13日

曾 璟蕙

ソウ ケイエ | Sou Keie
クリップ
所属機関・部署:
職名: 協力研究員
研究分野 (2件): ジェンダー ,  文化人類学、民俗学
研究キーワード (4件): リプロダクション ,  産後ケア ,  癒し ,  医療人類学
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2024 - 2028 江戸時代の医療とジェンダー~女性医師の活動実態分析から考える
  • 2024 - 2028 東アジアはなぜ少子化するのか-「家族主義」を問うリプロダクションの比較歴史社会学
  • 2024 - 2027 皆保険化(UHC)がリプロダクションにもたらす影響の人類学的な批判的検証
  • 2024 - 2025 健やかな老いる経験:養生文化村で生きる「高齢者」
  • 2021 - 2024 現代アジアにおける生殖テクノロジーと養育ージェンダーとリプロダクション学際的比較研究
全件表示
論文 (7件):
  • 曾 璟蕙. 台湾における母乳哺育政策の推進と女性たちの授乳経験. アジア・ジェンダー文化学研究. 2021. 5
  • 市川 きみえ, 曾 璟蕙, 山名 香奈美, 阿部 奈緒美, 山本 令子, 諸 昭喜, 陳 效娥, 安 姍姍, 上野 文枝, 松岡 悦子. 台湾におけるオールタナティブな出産としての「優しい出産」-新たな助産師教育課程修了生の活動する出産施設調査から-. 千里金蘭大学紀要. 2020. 16. 23-34
  • 曾 璟蕙. 台湾の妊婦健診における女性の不安と出産の医療化. アジア・ジェンダー文化学研究. 2019. 3. 87-104
  • 曾 璟蕙. 台湾における出産の医療化の構築過程:女性の主体性と医療への依存を中心に. 2019
  • 曾 璟蕙. 台湾における助産士職の変遷-台湾総督府時代(1895-1945年)から現代まで-. 奈良女子大学社会学論集. 2019. 26. 1-8
もっと見る
MISC (7件):
  • 松岡悦子, 曾 璟蕙. 台湾の出産と助産師. 『助産雑誌』. 2024. 78. 3. 241-245
  • 【翻訳】中國農村中的基督教與性別ー在「娛樂」與控制之間. 『中國的娛樂與性別ー女性之「變」』. 2023. 251-263
  • 【翻訳】戰後社交舞的復興ー勞動者娛樂、「平等」之身體化的中日比較. 『中國的娛樂與性別ー女性之「變」』. 2023. 229-250
  • 【翻訳】女學生的團體旅行ー已佔領時期下的北京女學生之日本見學遊記為中心. 『中國的娛樂與性別ー女性之「變」』. 2023. 211-228
  • 【翻訳】互相聯繫的女性ー關注戰爭時期的《上海婦女》. 『中國的娛樂與性別ー女性之「變」』. 2023. 73-89
もっと見る
書籍 (5件):
  • バングラデシュ農村を生きる:女性・NGO・グローバルヘルス
    風響社 2024 ISBN:489489341X
  • 「ひと」とはだれか? : 身体・セクシュアリティ・暴力
    大阪大学出版会 2024 ISBN:9784872597776
  • 『中国の娯楽とジェンダー』の中文版『中國的娛樂與性別ー女性之「變」』
    國立臺灣大學出版中心 2023
  • 中国関係論説資料 第63号第4分冊 下
    論説資料保存会 2023
  • Challenges to Women’s Reproductive Health and Rights in Asia
    Gadjah Mada University Press 2015
講演・口頭発表等 (24件):
  • 台湾の状況
    (東アジアの生殖補助医療の今ーLGBTQ・出自を知る権利・卵子凍結ー 2024)
  • 植民地台湾における女性の身体管理と医療言説:史料にみる公衆衛生と近代化の影響
    (医療とジェンダーの歴史研究会 第3回シンポジウム 2024)
  • Postpartum Care in Urban Taiwan and Japan: Expert Practices
    (臺灣醫療人類學學會2024年會 2024)
  • 台湾・韓国の出産システムを知ろう!
    (Special Vision 第3回 2024)
  • Women help women: 台湾の子持ち共働き女性と家事支援サービス
    (奈良女子大学第21回研究フォーラム 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2019 国立大学法人奈良女子大学 人間文化研究科社会生活環境学専攻卒 博士(社会科学)
  • 2009 - 2011 国立大学法人 奈良女子大学 人間文化研究科生活文化専攻卒 修士(学術)
経歴 (7件):
  • 2024/07 - 現在 East Asia Alliance for Anti-discrimination 東亞反歧視聯盟 Project Researcher
  • 2024/04 - 現在 奈良女子大学アジア・ジェンダー文化学研究センター 協力研究員
  • 2024/04 - 現在 奈良女子大学 非常勤講師
  • 2022/10 - 現在 奈良市立看護専門学校 非常勤講師
  • 2022/04 - 現在 人間文化研究機構 国立民族学博物館 共同研究員
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2019/04 - 2024/03 アジア・ジェンダー文化学研究 『アジア・ジェンダー文化学研究』編集委員
所属学会 (5件):
日本台湾学会 ,  日本医史学会 ,  日本家族社会学会 ,  国際ジェンダー学会 ,  日本文化人類学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る