研究者
J-GLOBAL ID:202101020115798078   更新日: 2024年04月19日

川北 文博

カワキタ フミヒロ | Kawakita Fumihiro
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 脳神経外科学
研究キーワード (1件): 脳血管攣縮
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2023 - 2026 遊離型ヘモグロビンの無毒化による出血性脳卒中後の続発性脳損傷抑制法の開発
  • 2020 - 2023 てんかんに着目したくも膜下出血後早期脳損傷の病態解明
  • 2022 - 2023 くも膜下出血後早期脳損傷と非痙攣性てんかんとの関連に関する研究
  • 2013 - 2016 マトリックス細胞蛋白に着目したくも膜下出血後早期脳損傷の病態解明
論文 (55件):
  • Hiroki Oinaka, Fumihiro Kawakita, Hideki Nakajima, Yume Suzuki, Mai Nampei, Takeshi Okada, Ryuta Yasuda, Naoki Toma, Hidenori Suzuki, pSEED Group. Increased plasma periostin concentration predicts angiographic vasospasm development in non-severe aneurysmal subarachnoid hemorrhage. Brain Hemorrhages. 2024. 5. 1. 1-7
  • Mai Nampei, Yume Suzuki, Hideki Nakajima, Hiroki Oinaka, Fumihiro Kawakita, Hidenori Suzuki, pSEED Group. Acute-Phase Plasma Pigment Epithelium-Derived Factor Predicting Outcomes after Aneurysmal Subarachnoid Hemorrhage in the Elderly. International journal of molecular sciences. 2024. 25. 3
  • Hideki Nakajima, Takeshi Okada, Fumihiro Kawakita, Hiroki Oinaka, Yume Suzuki, Mai Nampei, Yotaro Kitano, Hirofumi Nishikawa, Masashi Fujimoto, Yoichi Miura, et al. Cilostazol May Improve Outcomes Even in Patients with Aneurysmal Subarachnoid Hemorrhage Aged 75 Years and Older: Multicenter Cohort Study and Propensity Score-Matched Analyses. World neurosurgery. 2024. 181. e273-e290
  • Fumi Nakano, Hideki Kanamaru, Fumihiro Kawakita, Lei Liu, Yoshinari Nakatsuka, Hirofumi Nishikawa, Takeshi Okada, Hidenori Suzuki. Epidermal Growth Factor Receptor Mediates Neuronal Apoptosis After Subarachnoid Hemorrhage in Mice. Stroke. 2023. 54. 6. 1616-1626
  • Hideki Nakajima, Fumihiro Kawakita, Hiroki Oinaka, Yume Suzuki, Mai Nampei, Yotaro Kitano, Hirofumi Nishikawa, Masashi Fujimoto, Yoichi Miura, Ryuta Yasuda, et al. Plasma SPARC Elevation in Delayed Cerebral Ischemia After Aneurysmal Subarachnoid Hemorrhage. Neurotherapeutics : the journal of the American Society for Experimental NeuroTherapeutics. 2023. 20. 3. 779-788
もっと見る
MISC (54件):
  • 浅田 玲緒尚, 川北 文博, 鈴木 秀謙. 手術治療とスパズム対策 くも膜下出血後は脳血管攣縮よりも遅発性脳梗塞をターゲットとした治療展開が望まれる. くも膜下出血と脳血管攣縮. 2023. 38. 72-72
  • 川北 文博, 浅田 玲緒尚, 三浦 洋一, 安田 竜太, 当麻 直樹, 鈴木 秀謙. SAH後のスパズムは減ったのか? 当院におけるくも膜下出血の治療成績13年間における現在と過去の比較. くも膜下出血と脳血管攣縮. 2023. 38. 75-75
  • 鈴木 秀謙, 川北 文博, 中野 芙美, 金丸 英樹, 西川 拓文, 藤本 昌志, 安田 竜太, 当麻 直樹. くも膜下出血後の遅発性脳虚血に対する介入標的としてのテネイシンGの可能性. 日本結合組織学会学術大会プログラム・抄録集. 2023. 55回. 96-96
  • 老中 博紀, 中島 英貴, 鈴木 有芽, 南平 麻衣, 川北 文博, 三浦 洋一, 安田 竜太, 当麻 直樹, 鈴木 秀謙. くも膜下出血後の脳血管攣縮の発生は血漿periostin濃度高値を伴う. 日本結合組織学会学術大会プログラム・抄録集. 2023. 55回. 98-98
  • 鈴木 秀謙, 川北 文博, 中野 芙美, 金丸 英樹, 西川 拓文, 藤本 昌志, 安田 竜太, 当麻 直樹. くも膜下出血後の遅発性脳虚血に対する介入標的としてのテネイシンGの可能性. 日本結合組織学会学術大会プログラム・抄録集. 2023. 55回. 96-96
もっと見る
経歴 (1件):
  • 2024/04 - 三重大学医学部附属病院 脳神経外科 助教
受賞 (3件):
  • 2021/12 - 公益財団法人 三重医学研究振興会 三重医学若手研究者賞 くも膜下出血後早期脳損傷と非痙攣性てんかんとの関連に関する研究
  • 2017/06 - 三医会 三医会奨励賞 Effects of Toll-like receptor 4 antagonists against cerebral vasospasm after experimental subarachnoid hemorrhage in mice.
  • 2012/02 - 第41回日本神経放射線学会 優秀展示賞 リンパ腫と悪性グリオーマの鑑別が困難であった2例
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る