研究者
J-GLOBAL ID:202201001081947810
更新日: 2024年10月11日 成田 悠哉
ナリタ ユウヤ | NARITA YUYA
所属機関・部署: 職名:
助教
研究分野 (2件):
リハビリテーション科学
, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
研究キーワード (4件):
フレイル
, 脳卒中
, 作業療法
, 介護予防
論文 (10件): -
Shin Kitamura, Yohei Otaka, Shintaro Uehara, Yudai Murayama, Kazuki Ushizawa, Yuya Narita, Naho Nakatsukasa, Daisuke Matsuura, Rieko Osu, Kunitsugu Kondo, et al. Time-course for acquiring transfer independence in patients with subacute stroke: a prospective cohort study. Journal of Rehabilitation Medicine. 2024. 56. jrm40055-jrm40055
-
Shin Kitamura, Yohei Otaka, Yudai Murayama, Kazuki Ushizawa, Yuya Narita, Naho Nakatsukasa, Daisuke Matsuura, Kunitsugu Kondo, Sachiko Sakata. Differences in the difficulty of subtasks comprising the toileting task among patients with subacute stroke: A cohort study. Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases. 2023. 32. 4. 107030-107030
-
Shin Kitamura, Yohei Otaka, Yudai Murayama, Kazuki Ushizawa, Yuya Narita, Naho Nakatsukasa, Daisuke Matsuura, Kunitsugu Kondo, Sachiko Sakata. Difficulty of the subtasks comprising bed-wheelchair transfer in patients with subacute strokes: A cohort study. Journal of stroke and cerebrovascular diseases : the official journal of National Stroke Association. 2022. 31. 10. 106740-106740
-
Shu Tanaka, Daisuke Ito, Yosuke Kimura, Daisuke Ishiyama, Mizue Suzuki, Shingo Koyama, Yuya Narita, Hiroaki Masuda, Katsumi Suzukawa, Minoru Yamada. Relationship between longitudinal changes in skeletal muscle characteristics over time and functional recovery during intensive rehabilitation of patients with subacute stroke. Topics in stroke rehabilitation. 2022. 29. 5. 356-365
-
Daisuke Ito, Michiyuki Kawakami, Yuya Narita, Taiki Yoshida, Naoki Mori, Kunitsugu Kondo. Cognitive Function is a Predictor of the Daily Step Count in Patients With Subacute Stroke With Independent Walking Ability: A Prospective Cohort Study. Archives of rehabilitation research and clinical translation. 2021. 3. 3. 100132-100132
もっと見る MISC (7件): -
伊藤 大将, 川上 途行, 成田 悠哉, 吉田 太樹, 近藤 国嗣. 歩行自立した回復期脳卒中患者における身体活動と認知機能の関連. 日本作業療法学会抄録集. 2021. 55回. OA-19
-
中村あゆみ, 成田悠哉, 坂田祥子, 辻川将弘. 動作分析に基づき環境調整をしたことで食事動作獲得に至った四肢麻痺の一例. 回復期リハビリテーション病棟協会研究大会プログラム・抄録集. 2021. 2020
-
増田 浩了, 石山 大介, 山田 実, 岩嶋 富美子, 音部 雄平, 谷 直樹, 鈴木 瑞恵, 田口 涼太, 菊池 智恵, 篠 周平, et al. 2型糖尿病患者における教育入院後の身体活動量が血糖コントロールに及ぼす影響. 糖尿病. 2020. 63. Suppl.1. S-152
-
岡村 太郎, 宮本 安奈, 成田 悠哉, 坂田 祥子, 松尾 真輔, 佐藤 大介. ACLS-5は日本の医療現場での使用に適しているのか? ACLS-5と他の測定方法との相関から(Is the Allen Cognitive Level Screen-5(ACLS-5) suitable for clinical use in Japan?: Correlations between ACLS-5 and other measurement systems). 千葉県立保健医療大学紀要. 2020. 11. 1. 3-10
-
西塚 奈穂, 大高 洋平, 北村 新, 成田 悠哉, 坂田 祥子. 脳卒中片麻痺患者のための新しいトイレ動作評価表の信頼性と妥当性の検討. 日本作業療法学会抄録集. 2017. 51回. OA-2
もっと見る 書籍 (2件): - 介護予防ガイド 実施・エビデンス編
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 2021
- 介護予防ガイド
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 2019
学歴 (3件): - 2023 - 現在 千葉大学 大学院 医学薬学府 先端予防医学共同専攻 博士課程
- 2018 - 2020 筑波大学 人間総合科学研究科 生涯発達専攻 リハビリテーションコース 博士前期課程
- 2011 - 2015 千葉県立保健医療大学 健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻
学位 (1件): - 修士(リハビリテーション学) (筑波大学人間総合科学研究科)
経歴 (2件): - 2020/05 - 現在 千葉県立保健医療大学 健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 助教
- 2015/04 - 2020/04 東京湾岸リハビリテーション病院 作業療法士
委員歴 (3件): - 2021/04 - 現在 千葉県作業療法士会 教育部 現職者研修委員会 委員
- 2020/07 - 現在 千葉県作業療法士会 事務局 Web研修班 班員
- 2015/04 - 現在 千葉県作業療法士会 地域連携部 災害対策委員会 委員
所属学会 (2件): 前のページに戻る