研究者
J-GLOBAL ID:202201001418703978
更新日: 2024年06月27日 廣谷 妃夏
Hiroya Himeka
所属機関・部署: 競争的資金等の研究課題 (4件): - 2023 - 2028 日本染織文化資源の再発見とその活用に資する基盤研究
- 2024 - 2027 松島コレクションを起点としたアジア遊牧民染織・服飾に関する基礎的研究
- 2023 - 2026 大谷探検隊将来染織資料の基礎研究:6~10世紀オアシス都市における染織品の諸相
- 2019 - 2020 6-8世紀東ユーラシアにおける染織品の交易 -「蜀江錦」の生産と受容をめぐって-
論文 (2件): -
廣谷妃夏, 沼沢ゆかり. 東京国立博物館所蔵大谷探検隊将来染織資料--コレクションの全体像、及び将来以降の整理について--. MUSEUM. 2024. 710. 7-80
-
廣谷妃夏. 法隆寺伝来〈赤地獅子鳳凰円文錦〉及び〈赤地格子連珠花文錦〉の制作年代再考--東部ユーラシア染織品との比較から--. 美術史. 2022. 193. 1
MISC (2件): -
廣谷妃夏. 〈研究史〉中国「経錦」研究の百年. 工芸史. 2024. 1. 172-197
-
蜀江錦《赤地亀甲繋花葉文錦》にみる東部ユーラシアの文化交流/촉강금〈적지귀갑계화엽문금〉으로 보는 동부 유라시아 문화 교. ASAP 工芸史研究のための日韓学生学術会議論文集. 2019. 17-27
書籍 (3件): - 工芸史 (一号)
南方書局 2024 ISBN:4991238552
- 再発見!大谷探検隊とたどる古代裂の旅
東京国立博物館 2022
- 春を寿ぐ : 徳川将軍家のみやび : 企画展
徳川記念財団 2019
講演・口頭発表等 (4件): -
大谷探検隊将来染織資料とトルファン・アスターナ古墓群被葬者の関係-第1号被葬者付帯の錦綾の年代考察を軸に-
(美術史学会東支部例会 2023)
-
Rediscovering Silk Road Collections: Textiles Brought to Japan by the Ōtani Expeditions
(The 7th Symposium of IASSRT(International Association for the Study of Silk Road Textiles) Reconnections along the Silk Roads:Restoring reconstructing textiles from afar, Norwich,UK 2023)
-
法隆寺伝来「蜀江錦」〈赤地獅子鳳凰円文錦〉及び〈赤地小格子連珠花文錦〉の制作年代の再検討
(美術史学会全国大会 2021)
-
蜀江錦《赤地亀甲繋花葉文錦》にみる東部ユーラシアの文化交流
(工芸史研究のための日韓学生学術会議(東京藝術大学・韓国伝統文化大学校、令和元年度Art Study Abroad Program) 2019)
学歴 (3件): - 2018 - 2021 東京藝術大学 大学院美術研究科 芸術学専攻
- 2019 - 2020 清華大学 美術学院 芸術史論系
- 2014 - 2018 東京藝術大学 美術学部 芸術学科
学位 (1件): 経歴 (2件): - 2021/04 - 現在 独立行政法人国立文化財機構 東京国立博物館 学芸研究部列品管理課登録室 アソシエイトフェロー
- 2018/07 - 2019/02 公益財団法人德川記念財団 非常勤学芸員
受賞 (3件): - 2024/05 - 美術史学会 『美術史』論文賞
- 2021/03 - 東京藝術大学美術学部 杜賞 修士論文 「「蜀錦」から「蜀江錦」へ-法隆寺伝来染織品を視座として-」
- 2018/05 - 株式会社平成建設 平成芸術賞 卒業論文「東京藝術大学大学美術館所蔵《蜀江錦幡残欠》の制作年代に関する再検討」
所属学会 (3件): 前のページに戻る