ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202201001686178347   更新日: 2025年03月12日

王 天澄

オウ テンチョウ | Tiancheng Wang
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (2件): 光工学、光量子科学 ,  通信工学
研究キーワード (1件): 量子通信
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2022 - 2024 擬似ベル状態を用いた量子イルミネーションに向けた測定器の構成とその最適設計
  • 2022 - 2024 擬似ベル状態を用いた量子イルミネーションに向けた測定器の構成とその最適設計
  • 2021 - 2024 量子計測技術を用いた非対称型無線通信方式の通信路特性の解明及び高安全プロトコルへの応用
  • 2023 - 2023 Quantum Chernoff bound for quantum reading using the quasi-Bell state
  • 2020 - 2022 超高精度量子光計測実現に向けた量子もつれ状態伝送モデルの構築と量子最適測定の設計
全件表示
論文 (113件):
  • 山内慎也, 竹腰優稀, 王天澄, 大橋あすか, 臼田毅. 量子コンピュータ実機を用いたPOVMによる情報量増大効果の実証実験. 第47回情報理論とその応用シンポジウム (SITA2024). 2024
  • 正木謙, 王天澄, 宇佐見庄五, 高比良宗一, 臼田毅. 線形符号と量子一括測定の組み合わせ利用に対する古典信頼性関数の特性. 第47回情報理論とその応用シンポジウム (SITA2024). 2024
  • 北村嗣音, 王天澄, 高比良宗一, 臼田毅. エネルギー制約下で3ASK信号の通信路容量を達成する先験確率分布. 第47回情報理論とその応用シンポジウム (SITA2024). 2024
  • 堀場靖司, 王天澄, 臼田毅. X線量子ゴーストイメージングの対象物形状による優位性の違い. 第47回情報理論とその応用シンポジウム (SITA2024). 2024
  • 野田宗汰, 北村嗣音, 王天澄, 大橋あすか, 臼田毅. Unambiguous受信機と誤り訂正符号の利用による単一モード型KCQの量子利得の改善. 第47回情報理論とその応用シンポジウム (SITA2024). 2024
もっと見る
講演・口頭発表等 (65件):
  • 非最大擬似ベル状態を用いた量子イルミネーションの測定器構成
    (2024年 電子情報通信学会総合大会 2024)
  • 顔タグによる匿名化手法の差分プライバシー安全性評価
    (2024年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2023) 2024)
  • 逐次的な射影測定に対する古典信頼性関数の適用とその測定順の影響
    (第21回情報学ワークショップ (WiNF2023) 2023)
  • 3次元物体の量子ゴーストイメージングに対する散乱の影響
    (第46回情報理論とその応用シンポジウム (SITA2023) 2023)
  • 量子一括測定を含む様々な量子受信機に対する信頼性関数を用いた性能評価
    (第46回情報理論とその応用シンポジウム (SITA2023) 2023)
もっと見る
Works (17件):
  • 逐次的な射影測定に対する古典信頼性関数の適用とその測定順の影響
    正木謙, 王天澄, 宇佐見庄五, 高比良宗一, 臼田毅 2023 -
  • 量子イルミネーションに対する位相シフトと位相雑音の影響
    王天澄 2023 -
  • 様々な量子受信機の古典信頼性関数を用いた特性評価
    正木謙, 王天澄, 宇佐見庄五, 臼田毅 2022 -
  • 位相変調を用いた非対称型量子通信と雑音環境下における最適な送信量子状態の考察
    鮫島卓, 王天澄, 宇佐見庄五, 臼田毅 2022 -
  • PSK-type asymmetric quantum communication and its noisy environment characteristics
    S. Sameshima, T. Wang, S. Usami, and T. S. Usuda 2022 -
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2019 - 2022 愛知県立大学 大学院情報科学研究科 情報科学専攻
  • 2017 - 2019 愛知県立大学 大学院情報科学研究科 情報システム専攻
  • 2013 - 2017 愛知県立大学 情報科学部 情報科学科
学位 (2件):
  • 博士(情報科学) (愛知県立大学)
  • 修士(情報科学) (愛知県立大学)
経歴 (3件):
  • 2023/04 - 現在 神奈川大学 情報学部 特別助教
  • 2022/04 - 現在 愛知県立大学 大学院情報科学研究科 客員共同研究員
  • 2022/04 - 2023/03 神奈川大学 工学部 特別助教
委員歴 (7件):
  • 2023 - 現在 Optics Express Reviewer
  • 2024/12 - 2024/12 第47回情報理論とその応用シンポジウム 座長(セッション 2.4 量子情報理論2)
  • 2024/03 - 情報処理学会第86回全国大会 実行委員会委員
  • 2024/01 - 2024/01 第22回量子情報ミニワークショップ 共催者
  • 2023/02 - 2023/03 第21回量子情報ミニワークショップ 共催者
全件表示
受賞 (11件):
  • 2024/02 - 東京電機大学学術振興基金 令和5年度 丹羽保次郎記念論文賞
  • 2024/02 - 東京電機大学学術振興基金 令和5年度丹羽保次郎記念論文賞
  • 2022/03 - 電子情報通信学会 電子情報通信学会 学生・若手論文特集号優秀論文賞
  • 2022/03 - 電子情報通信学会 学生・若手論文特集号優秀論文賞
  • 2021/04 - 公益信託日本特殊陶業海外留学生奨学基金 日本特殊陶業海外留学生奨学基金 奨学助成金
全件表示
所属学会 (4件):
米国電気電子学会 (IEEE) ,  米国電気電子学会 ,  電気学会 ,  電子情報通信学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る