ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:202201002135889710
更新日: 2024年09月06日
尾崎 智子
オザキ トモコ | OZAKI Tomoko
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
龍谷大学 農学部食料農業システム学科
龍谷大学 農学部食料農業システム学科 について
「龍谷大学 農学部食料農業システム学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
講師
研究分野 (3件):
博物館学
, ジェンダー
, 日本史
研究キーワード (5件):
生活改善運動
, 消費者運動の歴史
, 酪農乳業の歴史
, 女性史
, 服飾史(軍服類似の服およびモンペの普及)
競争的資金等の研究課題 (6件):
2023 - 2027 戦後日本の「農村メディア」と地域社会の総合的研究:家の光協会所蔵資料を中心に
2022 - 2025 全中旧蔵資料による農業協同組合の学際的研究:戦後農業・農政史への社会政策的接近
2021 - 2022 近代日本の玄米菜食主義と牛乳
2016 - 2017 牛乳販売店としての婦選獲得同盟
2009 - 2012 日朝における生活改善運動と衣生活の近代化
2009 - 2010 昭和戦前・戦中期における人々のくらしと消費組合
全件表示
論文 (4件):
尾崎 智子. 主婦の主体性確立 : 戦後、灘生協家庭会の活動を中心に (小特集 戦後民主主義). 二十世紀研究. 2021. 22. 75-92
農村生活改善による改良野良着の普及とモンペ. 東京大学日本史学研究室紀要. 2016. 20. 35-61
尾崎 智子. 日中戦時下の女性運動 : 日本婦人団体連盟による「白米食廃止運動」. (同志社大学人文科学研究所)『社会科学』. 2015. 45. 3. 105-131
井内 智子. 昭和初期における被服協会の活動 : カーキ色被服普及の試みと挫折. 社会経済史学. 2010. 76. 1. 99-118
MISC (14件):
尾崎智子. 「プリント」と東京学生消費組合赤門支部. 東京大学百五十年史編纂室通信. 2024. 3. 5-7
尾崎智子. 関東大震災とボランティア : 他団体と消費組合の活動を比較して. 生活協同組合研究. 2023. 574. 40-46
尾崎 智子. 生協の家計簿活動からみる第一次石油危機 (特集 くらしを見つめて、支える協同組合 : これまでとこれから). にじ : 協同組合経営研究誌. 2021. 678. 23-29
尾崎 智子. 戦前の消費者運動について (消費者運動の歩みと消費生活をめぐる運動のこれから). まちと暮らし研究. 2018. 28. 68-78
尾崎 智子. 牧野(ぼくや)のフロントランナー-日本の乳食文化を築いた人々. ミルクサイエンス. 2018. 67. 1. 45-45
もっと見る
書籍 (3件):
にっぽん電化史4 万博と電気
日本電気協会新聞部 2020 ISBN:9784905217824
戦後日本の開発と民主主義 : 地域にみる相剋
昭和堂 2017 ISBN:9784812216231
新生活運動と日本の戦後 : 敗戦から1970年代
日本経済評論社 2012 ISBN:9784818822139
講演・口頭発表等 (2件):
戦前における牛乳飲用の普及と学校給食
(滋賀県栄養士会令和5年度「健康づくり提唱のつどい」 2024)
近代日本の玄米菜食主義と牛乳
(ジャパンミルクコングレス2023 2023)
学歴 (3件):
2007 - 2017 東京大学大学院 人文社会系研究科 日本文化研究専攻(日本史)
2005 - 2007 東京大学大学院 人文社会系研究科 日本文化研究専攻(日本史)
2000 - 2005 東京大学 文学部 歴史文化学科
学位 (1件):
博士(文学) (東京大学大学院人文社会系研究科)
経歴 (7件):
2022/04 - 現在 龍谷大学 農学部 食料農業システム学科 専任講師
2017/04 - 2022/03 関西福祉大学 非常勤講師
2014/11 - 2019/03 同志社大学 人文科学研究所 社外・嘱託研究員
2016/04 - 2018/08 四日市大学 経済学部 非常勤講師
2017/12 - 2018/03 東京大学 150年史編纂委員会 研究員
2011/04 - 2013/03 (公財)生協総合研究所 研究員
2009/07 - 2011/06 文化学園大学 文化ファッション研究機構 協同研究員
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM