ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202201002487988824   更新日: 2025年04月03日

塚本 雅也

ツカモト マサヤ | Tsukamoto Masaya
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (3件): 発生生物学 ,  胎児医学、小児成育学 ,  獣医学
研究キーワード (5件): 小腸オルガノイド ,  胚性幹細胞 ,  人工多能性幹細胞 ,  獣医再生医療 ,  再生医療
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2023 - 2026 ミニ腸による新規ex vivo壊死性腸炎モデル開発と病態分子機序の研究
  • 2022 - 2025 M細胞を標的とするヒトミニ腸モデル構築と小腸粘膜免疫応答の分子機構に関する研究
  • 2019 - 2022 イヌiPS細胞を用いたin vitro炎症性腸疾患モデルの病態解明・創薬への応用
論文 (15件):
  • Masaya tsukamoto, Hidenori Akutsu. Comparative gastrointestinal organoid models across species: A Zoobiquity approach for precision medicine. Regenerative Therapy. 2025. 28. 314-320
  • Takumi Yoshida, Masaya Tsukamoto, Kazuto Kimura, Miyuu Tanaka, Mitsuru Kuwamura, Shingo Hatoya. Establishment of feline embryonic stem cells from the inner cell mass of blastocysts produced in vitro. Regenerative Therapy. 2024. 28. 63-72
  • Masaya Tsukamoto, Tomoyuki Kawasaki, Akihiro Umezawa, Hidenori Akutsu. Alternative Method for Obtaining Human-Induced Pluripotent Stem Cell Lines and Three-Dimensional Growth: A Simplified, Passage-Free Approach that Minimizes Labor. BIO-PROTOCOL. 2024. 14. 1354
  • Kazuto Kimura, Masaya Tsukamoto, Hiroko Sugisaki, Miyuu Tanaka, Mitsuru Kuwamura, Yuki Matsumoto, Genki Ishihara, Kei Watanabe, Mika Okada, Mahito Nakanishi, et al. Generation of footprint-free, high-quality feline induced pluripotent stem cells using Sendai virus vector. Regenerative Therapy. 2024. 26. 708-716
  • Kazuto Kimura, Hiroya Nagakura, Masaya Tsukamoto, Takumi Yoshida, Hiroko Sugisaki, Kohei Shishida, Yuta Tachi, Shoko Shimasaki, Kikuya Sugiura, Shingo Hatoya. Canine induced pluripotent stem cells can be successfully maintained in weekend-free culture systems. The Journal of veterinary medical science. 2024. 86. 3. 247-257
もっと見る
特許 (2件):
  • iPS細胞の製造方法、および製造装置
  • ネコ科動物由来多分化能幹細胞製造用及び/又は培養用培地、ネコ科動物由来多分化能幹細胞及び その製造方法、培養方法
書籍 (1件):
  • 動物実験代替法とNew approach methodologiesの開発・利用動向
    シーエムシー出版 2023 ISBN:9784781317472
講演・口頭発表等 (20件):
  • センダイウイルスベクターを用いたfootprint-freeかつ高品質なネコiPS細胞の樹立
    (第167回日本獣医学会学術集会 2024)
  • 体外受精由来胚盤胞を用いたネコES細胞株の樹立
    (第167回日本獣医学会学術集会 2024)
  • イヌ6因子導入によるフィーダーフリー条件でのイヌiPS細胞の作製
    (第167回日本獣医学会学術集会 2024)
  • イヌiPS細胞の再生医療への応用へ向けた取り組み
    (日本獣医再生医療学会第19回年次大会 2024)
  • 輸血への応用に向けた赤芽球由来イヌiPS細胞の作製と赤血球への分化誘導
    (第19回 日本獣医内科学アカデミー学術大会 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2018 - 2022 大阪府立大学 生命環境科学研究科 獣医学専攻
  • 2012 - 2018 大阪府立大学 生命環境科学域 獣医学類
学位 (1件):
  • 博士(獣医学) (大阪府立大学)
経歴 (5件):
  • 2024/04 - 現在 大阪公立大学 獣医学研究科
  • 2022/04 - 現在 国立成育医療研究センター 再生医療センター 共同研究員
  • 2023/10 - 2024/03 国立研究開発法人国立成育医療研究センター 再生医療センター 生殖医療研究部 研究員(PD)
  • 2022/04 - 2024/03 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員PD
  • 2018/04 - 2022/03 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員DC1
委員歴 (1件):
  • 2023/03 - 現在 日本獣医再生医療学会 学会誌等編集委員会
受賞 (5件):
  • 2024/09 - 日本獣医学会 日本獣医学会学術集会優秀発表賞 イヌ6因子導入によるフィーダーフリー条件でのイヌiPS細胞の作製
  • 2024/06 - 一般社団法人 日本獣医再生医療 奨励賞
  • 2023/06 - 第72回リンダウ・ノーベル賞受賞者会議 派遣
  • 2019/11 - 大阪府立大学 学長顕彰
  • 2019/02 - 日本獣医再生医療学会 学会賞 獣医再生医療へ応用可能なイヌiPS細胞作製方法の確立
所属学会 (3件):
日本獣医学会 ,  国際幹細胞学会 ,  日本再生医療学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る