ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202201002929347246   更新日: 2024年10月15日

浅見 慶志朗

アザミ ケイシロウ | Azami Keishiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
研究分野 (1件): 固体地球科学
研究キーワード (3件): 鉄マンガンクラスト・ノジュール ,  海底熱水活動 ,  古環境
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2018 - 2021 鉄マンガンクラスト層序学の確立-環境変動からプレート運動まで-
論文 (8件):
  • Keishiro Azami, Tokio Doshita, Kanta Koyama, Shiki Machida, Kentaro Nakamura, Yasuhiro Kato, Etsuo Uchida. Formation of hydrothermal ferromanganese oxides in the Daini-Nishi-Yamato Seamount, Sea of Japan: Do they really contain critical-metal particles?. Ore Geology Reviews. 2024
  • Keishiro Azami, Kanta Koyama, Shiki Machida, Kyoko Okino, Kazutaka Yasukawa, Yasuhiro Kato, Etsuo Uchida. Formation of hydrothermal ferromanganese oxides from the Daigo-Kume Knoll in the middle Okinawa Trough, Japan. Marine Geology. 2023. 463. 107117-107117
  • Keishiro Azami, Shiki Machida, Naoto Hirano, Kentaro Nakamura, Kazutaka Yasukawa, Tetsu Kogiso, Masao Nakanishi, Yasuhiro Kato. Hydrothermal ferromanganese oxides around a petit-spot volcano on old and cold oceanic crust. Communications Earth & Environment. 2023. 4. 1
  • Kazutaka Yasukawa, Yasuhiro Kato. Geochemistry of ferromanganese nodules in the soil of Okinawa Island, Japan: Paleoclimatic implications and discrimination scheme of the nodule origins. Journal of Asian Earth Sciences: X. 2022. 8. 100127-100127
  • Keishiro Azami, Naoto Hirano, Jun-Ichi Kimura, Qing Chang, Hirochika Sumino, Shiki Machida, Kazutaka Yasukawa, Yasuhiro Kato. 87Sr/86Sr Isotopic Ratio of Ferromanganese Crusts as a Record of Detrital Influx to the Western North Pacific Ocean. Minerals. 2022. 12. 8. 943-943
もっと見る
MISC (5件):
  • Azami, Keishiro, Shiki Machida, Naoto Hirano, Kentaro Nakamura, Kazutaka Yasukawa, Tetsu Kogiso, Masao Nakanishi, Yasuhiro Kato. X-ray diffraction intensities of the hydrothermal ferromanganese oxides obtained from a petit-spot volcano. figshare. 2023
  • 浅見慶志朗, 町田嗣樹, 平野直人, 中村謙太郎, 安川和孝, 小木曽哲, 加藤泰浩, 加藤泰浩. 独立成分分析に基づく低温熱水活動の推移. 日本地質学会学術大会(Web). 2022. 129th
  • 青柳颯汰, 大田隼一郎, 大田隼一郎, 矢野萌生, 見邨和英, 浅見慶志朗, 野崎達生, 野崎達生, 野崎達生, 野崎達生, et al. 南鳥島マンガンノジュールのOs同位体層序年代決定とμXRF元素マッピングによる成長ハイエイタスの実態解明. 日本地質学会学術大会(Web). 2022. 129th
  • 石井輝秋, 金子誠, 平野直人, 町田嗣樹, 松本亜沙子, 秋澤紀克, 佐藤勇輝, 油谷拓, 油谷拓, 浅見慶志朗, et al. プチスポット火山ドレッジ研究速報とIODP科学掘削提案-歴史的大発見:東北沖太平洋超深海底の爆裂火口(マール)-. 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web). 2020. 2020
  • 石井 輝秋, 金子 誠, 平野 直人, 町田 嗣樹, 松本 亜沙子, 秋澤 紀克, 佐藤 勇輝, 油谷 拓, 浅見 慶志朗, 桂木 悠希, et al. 「新青丸」KS-18-9航海,プチスポット火山ドレッジ研究速報と展望 : 歴史的大発見 : 東北沖太平洋超深海底の爆裂火口(マール)-Quick report of the R/V Shinsei-maru KS-18-9 dredge cruise on petit-spot volcanoes : Historical great discovery : explosion crater (Maar) in the Pacific abyssal plane, off Tohoku. 公益財団法人深田地質研究所年報 = Annual report. 2019. 20. 105-128
講演・口頭発表等 (14件):
  • Geochemistry of hydrothermal ferromanganese oxides from Daigo-Kume Knoll in the Okinawa Trough
    (JpGU Meeting 2023 2023)
  • Geochemistry of terrestrial ferromanganese nodules in soils as a potential paleoclimate indicator
    (JpGU Meeting 2023 2023)
  • プチスポット火山による海洋地殻に対する熱水変質の影響
    (日本地球化学会 第69回年会 2022)
  • 独立成分分析に基づく低温熱水活動の推移
    (日本地質学会 第129年学術大会 2022)
  • 南鳥島レアアース泥に含まれるマイクロマンガンノジュールの地球化学的特徴とレアメタル資源ポテンシャル
    (日本地質学会第 128年学術大会 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2018 - 2022 東京大学 大学院工学系研究科 システム創成学専攻
  • 2016 - 2018 東北大学 大学院理学研究科 地学専攻
  • 2014 - 2016 東北大学 理学部 地球惑星物質科学科
学位 (3件):
  • 博士(工学) (東京大学)
  • 修士(理学) (東北大学)
  • 学士(理学) (東北大学)
経歴 (2件):
  • 2024/04 - 現在 千葉工業大学 次世代海洋資源研究センター 主任研究員
  • 2022/04 - 2024/04 早稲田大学 創造理工学部環境資源工学科 講師
受賞 (4件):
  • 2019/03 - ブルーアースサイエンス・テク2019 若手奨励賞
  • 2017/03 - ブルーアースサイエンス・テク2017 若手奨励賞
  • 2011/09 - 国際地学オリンピック委員会 銀メダル
  • 2011/06 - 地学オリンピック日本委員会 最優秀賞
所属学会 (3件):
日本地球化学会 ,  日本地質学会 ,  日本地球惑星科学連合
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る