ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202201003304109742   更新日: 2025年02月10日

池水 結輝

イケミズ ユウキ | Ikemizu Yuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任助教
研究分野 (1件): 精神神経科学
研究キーワード (4件): 認知行動療法 ,  拡散テンソル画像 ,  機能的MRI ,  強迫症
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2023 - 2026 強迫症と認知行動療法に関する機械学習を用いた予測モデル研究
論文 (5件):
  • Laura S van Velzen, Lejla Colic, Zuriel Ceja, Maria R Dauvermann, Luca M Villa, Hannah S Savage, Yara J Toenders, Niousha Dehestani, Alyssa H Zhu, Adrian I Campos, et al. Transdiagnostic alterations in white matter microstructure associated with suicidal thoughts and behaviours in the ENIGMA Suicidal Thoughts and Behaviours consortium. medRxiv : the preprint server for health sciences. 2024
  • Yuki Ikemizu, Yasunori Oda, Yuki Hirose, Tsuyoshi Sasaki, Masaomi Iyo. Cerebellar and Occipital Alterations in Brain Perfusion in a Patient With Post-acute COVID-19 Encephalopathy Misdiagnosed As Primary Psychotic Disorder. Cureus. 2024. 16. 1. e52953
  • 佐々木 翼, 大田 淳子, 野田 義和, 鎌下 莉緒, 吉田 斎子, 栗田 幸平, ブーサル・チャタクリ・リトゥ, 荒木 謙太郎, 大平 育世, 磯部 祐子, et al. 社交不安の特徴を考慮した脳活動パターンの探索的研究. 日本脳科学会プログラム・抄録集. 2022. 49回. 45-45
  • 池水 結輝, 大木 望, 柴田 真太郎, 早津 龍之介, 小田 靖典, 木村 敦史, 長谷川 直, 伊豫 雅臣. コロナウィルス感染症寛解後に精神症状を呈し、脳炎が疑われステロイドパルス療法が奏功した1例. 千葉医学雑誌. 2022. 98. 4. 107-107
  • Shintaro Shibata, Yasunori Oda, Nozomi Ohki, Yuki Ikemizu, Ryunosuke Hayatsu, Yuki Hirose, Masaomi Iyo. Narcolepsy-like symptoms triggered by lemborexant in the context of hyperactive delirium in a patient with bipolar depression: a case report. Journal of clinical sleep medicine : JCSM : official publication of the American Academy of Sleep Medicine. 2022. 18. 5. 1459-1462
MISC (3件):
  • 佐々木 翼, 大田 淳子, 野田 義和, 鎌下 莉緒, 吉田 斎子, 栗田 幸平, ブーサル・チャタクリ・リトゥ, 荒木 謙太郎, 大平 育世, 磯部 祐子, et al. 社交不安の特徴を考慮した脳活動パターンの探索的研究. 日本脳科学会プログラム・抄録集. 2022. 49回. 45-45
  • 小吉 伸治, 池水 結輝, 金 悠七, 山本 千尋, 焼田 まどか, 町澤 暁, 高瀬 正幸, 木村 敦史, 石川 雅智, 伊豫 雅臣. 長期間治療に難渋していた強迫性障害に対し認知行動療法と薬物療法の併用が奏効した1例. 千葉医学雑誌. 2019. 95. 4. 135-135
  • 金 悠七, 池水 結輝, 小吉 伸治, 山本 千尋, 焼田 まどか, 町澤 まどか, 高瀬 正幸, 木村 敦史, 石川 雅智, 伊豫 雅臣. 外来で内服自己中断を繰り返していたが、非自発的入院を機に内服継続が可能になった妄想性障害の1例. 千葉医学雑誌. 2019. 95. 4. 135-135
講演・口頭発表等 (13件):
  • 治療前の安静時脳機能結合および白質微細構造が、強迫症に対する認知行動療法の寛解に与える影響
    (第1523回千葉医学会例会 (第42回千葉精神科集談会) 2025)
  • 高校生のWEBストレスチェックにおける精神科医のコンサルテーションについて
    (第1523回千葉医学会例会 (第42回千葉精神科集談会) 2025)
  • 強迫症や不安症における脳画像研究の動向: 機能的 MRIや拡散テンソル画像を中心に
    (2024年度 日本不安症学会/日本認知療法・認知行動療法学会 合同開催 2024)
  • 強迫症の脳画像研究:認知行動療法の治療反応性に注目した、 機能的及び形態学的な脳画像の検討
    (第19回 Chiba neuroresearch meeting 2024)
  • 強迫症に対する認知行動療法によるY-BOCSの変化に注目した、安静時脳機能結合の探索と予測モデル研究
    (第23回日本認知療法・認知行動療法学会 2023)
もっと見る
所属学会 (3件):
日本認知・行動療法学会 ,  日本精神神経学会 ,  日本不安症学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る