研究者
J-GLOBAL ID:202201003419765120   更新日: 2024年02月01日

小野 博史

ONO Hiroshi
研究分野 (2件): 文化人類学、民俗学 ,  博物館学
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2012 - 2015 地域差を考慮した若者の「甘え」と友人関係に関する研究
  • 2010 - 2012 災害復興の資源化とコミュニティの創出に関する民俗学的研究
論文 (9件):
  • 小野 博史. 白米・枕団子・赤飯の意義と変化-人の死と出産に伴う儀礼食の一考察-. 郷土編さん誌 みなみうおぬま. 2015. 12. 77-92
  • 小野 博史. 村上市上海府・下海府地域の労働組織と同輩関係. 佐渡・越後文化交流史研究. 2012. 12. 1-16
  • 矢田俊文, 原直史, 中林隆之, 池田哲夫, 飯島康夫, 小野博史, 齋藤瑞穂. 三・一一以後の文化財・歴史史料保全の取り組み-新潟県を中心に-. 新潟史学. 2011. 66. 55-61
  • 小野 博史. 「七歳までは神のうち」再考 -群馬県内の事例から-. 群馬歴史民俗. 2011. 23. 73-89
  • 小野 博史. 佐渡島山間村落の同輩間ユイ--笹川地区のイイ慣行. 佐渡・越後文化交流史研究. 2010. 10. 1-13
もっと見る
MISC (4件):
  • 小野 博史. 『現代日本の民俗学:ポスト柳田の五〇年』に寄せて. 伊那民俗. 2014. 97. 7
  • 小野 博史. ユイの相手は誰なのか. 伊那民俗. 2013. 92. 6-7
  • 小野 博史. 松本三喜夫著 柳田国男と海の道-『海南小記』の原景-. 日本民俗学. 2004. 238. 111
  • 渋谷研, 小野博史, 松田弘. 三ツ木地区民俗調査報告 -親族・人生儀礼・年中行事を中心として-. 鶴ヶ島研究. 1990. 7. 3-44
書籍 (19件):
  • 知って役立つ民俗学 : 現代社会への40の扉
    ミネルヴァ書房 2015 ISBN:9784623071265
  • 判形の民俗と年齢集団 -群馬県吾妻郡高山村判形-
    共愛学園前橋国際大学国際社会学部 2013
  • 館林市史特別編第5巻 館林の民俗世界
    館林市 2012
  • 判形の民俗と人の一生 -群馬県吾妻郡高山村判形-
    共愛学園前橋国際大学国際社会学部 2012
  • 佐渡西三川の砂金山由来の農山村景観:保存調査報告書
    佐渡市世界遺産推進課 2011
もっと見る
講演・口頭発表等 (9件):
  • 雪と人々のくらし-民俗からわかることは-
    (十日町市歴史文化シンポジウム 2017)
  • なぜ大晦日は遅くまで起きているのか?
    (飯田市教育委員会主催講座 2014)
  • 国語と柳田国男
    (下伊那教育会主催講演会 2013)
  • 話者概念成立過程の検討
    (第61回日本民俗学会年会 2010)
  • 食生活と民俗
    (松戸市立博物館主催講演会 2010)
もっと見る
委員歴 (1件):
  • 2013/01 - 2013/12 日本民俗学会 第65回年会実行委員
所属学会 (5件):
新潟県民具学会 ,  群馬歴史民俗研究会 ,  比較家族史学会 ,  日本文化人類学会 ,  日本民俗学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る