ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202201004132288867   更新日: 2025年01月14日

相馬 洋平

ソウマ ヨウヘイ | Sohma Youhei
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://www.wakayama-med.ac.jp/pharm/yakuhinkagaku/
研究分野 (1件): 薬系化学、創薬科学
研究キーワード (5件): 生物有機化学 ,  ペプチド ,  タンパク質 ,  神経変性疾患 ,  アミロイド
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2021 - 2024 神経変性疾患の原因アミロイドタンパク質に対する革新的凝集阻害戦略の開発
  • 2019 - 2021 光酸素化触媒を利用した細胞内アミロイドの動態制御と機能解明
  • 2016 - 2020 病原性アミロイドタンパク質に対する革新的凝集阻害戦略
  • 2009 - 2012 分子認識に基づく難病治療薬のデザインと医薬化学研究
  • 2010 - 2011 アミロイドβペプチドの病態機構解明と凝集阻害剤の創製
論文 (41件):
  • Taka Sawazaki, Daisuke Sasaki, Youhei Sohma. Catalysis driven by an amyloid-substrate complex. Proceedings of the National Academy of Sciences. 2024. 121. 19
  • Masahiro Furuta, Suguru Arii, Hiroki Umeda, Ryota Matsukawa, Katsuyuki Shizu, Hironori Kaji, Shigehiro A. Kawashima, Yukiko Hori, Taisuke Tomita, Youhei Sohma, et al. Leuco Ethyl Violet as Self-Activating Prodrug Photocatalyst for In Vivo Amyloid-Selective Oxygenation. Advanced Science. 2024
  • Wataru Atsumi, Keiichi Kawabata, Mina Yamane, Miku Oi, Harunobu Mitsunuma, Youhei Sohma, Yukiko Hori, Taisuke Tomita, Motomu Kanai. Rose Bengal Promoted Catalytic Amyloid-β Oxygenation by Sonoactivation. Synlett. 2024. 35. 8. 920-924
  • Reito Nakamura, Ikumi Tomizawa, Atsushi Iwai, Tetsuo Ikeda, Kota Hirayama, Yung Wen Chiu, Takanobu Suzuki, Airi Tarutani, Tatsuo Mano, Atsushi Iwata, et al. Photo-oxygenation of histidine residue inhibits α-synuclein aggregation. FASEB journal : official publication of the Federation of American Societies for Experimental Biology. 2023. 37. 12. e23311
  • Youhei Sohma, Yukiko Hori, Taisuke Tomita, Motomu Kanai, Wataru Atsumi, Keiichi Kawabata, Mina Yamane, Miku Oi, Harunobu Mitsunuma. Rose Bengal Promoted Catalytic Amyloid-β Oxygenation by Sonoactivation. Synlett. 2023. 35. 08. 920-924
もっと見る
MISC (22件):
  • 浅井秀一朗, 渡邉謙一, 相馬洋平, 金井求, 堀由起子, 富田泰輔. AAアミロイドーシス治療を目指した光酸素化法の検証. 日本アミロイドーシス学会学術集会プログラム・抄録集. 2023. 10th
  • 栗山摩衣, 鈴木崇允, 澤崎鷹, 澤崎鷹, 相馬洋平, 相馬洋平, 金井求, 堀由起子, 富田泰輔. 細胞内凝集タウに対する光酸素化の薬効の評価. Dementia Japan. 2023. 37. 4
  • 中川葉奈子, 鈴木崇允, 澤崎鷹, 澤崎鷹, 相馬洋平, 相馬洋平, 金井求, 堀由起子, 富田泰輔. 光酸素化触媒による凝集タウ除去機構の解析. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2023. 46th
  • 古田将大, 堀由起子, 富田泰輔, 相馬洋平, 三ツ沼治信, 三ツ沼治信, 金井求. 生体レベルでの応用を志向した高活性アミロイド光酸素化触媒の開発研究. 日本薬学会年会要旨集(Web). 2023. 143rd
  • 渥美渉, 川畑恵一, 山根三奈, 大井未来, 三ツ沼治信, 堀由起子, 富田泰輔, 相馬洋平, 金井求. 臨床応用を指向した超音波によるアミロイドβ酸素化触媒の開発研究. 日本薬学会年会要旨集(Web). 2023. 143rd
もっと見る
特許 (5件):
  • クルクミンホウ素錯体及びこれを含有する医薬
  • ジピリンホウ素錯体及びこれを含有する医薬
  • ベンゾチアゾール化合物及びこれを含有する医薬
  • Aβペプチド酸化体
  • Ester insulin
学歴 (1件):
  • - 2005 京都薬科大学 大学院薬学研究科
学位 (1件):
  • 博士(薬学)
経歴 (5件):
  • 2021 - 現在 和歌山県立医科大学 薬学部 教授
  • 2012 - 2021 東京大学 大学院薬学系研究科 グループリーダー(講師相当)
  • 2012 - 2018 ERATO金井触媒分子生命プロジェクト グループリーダー
  • 2009 - 2012 京都薬科大学 助教
  • 2006 - 2009 シカゴ大学 リサーチアソシエート
委員歴 (1件):
  • 2020 - 現在 日本ペプチド学会 評議員
受賞 (6件):
  • 2022 - 独創性を拓く先端技術大賞社会人部門特別賞
  • 2018 - 文部科学大臣表彰若手科学者賞
  • 2016 - Banyu Chemist Award
  • 2015 - 日本薬学会奨励賞
  • 2011 - 天然物化学談話会奨励賞
全件表示
所属学会 (4件):
日本ケミカルバイオロジー学会 ,  日本ペプチド学会 ,  日本化学会 ,  日本薬学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る