研究者
J-GLOBAL ID:202201005362301567
更新日: 2024年09月13日 鳥越 ゆい子
トリゴエ ユイコ | Torigoe Yuiko
所属機関・部署: 職名:
准教授
競争的資金等の研究課題 (1件): - 2017 - 2022 希望を育てる学校教育の検討-教師・子どもの評価行動に着目して
論文 (16件): -
鳥越 ゆい子. 中高生が希望を抱く要因から考察する教育のあり方-Education as Considered by the Hope Factors Among Middle and High School Students. 四天王寺大学紀要 = Shitennoji University bulletin / 四天王寺大学紀要編集委員会 編. 2023. 72. 15-31
-
鳥越 ゆい子, 小湊 真衣, 望月 崇博, 青木 直樹. 現代学生のコロナ禍における非対面授業への意識 -対面授業と非対面授業それぞれのよさ-. 帝京科学大学紀要 = Bulletin of Teikyo University of Science. 2021. 17. 145-151
-
小湊 真衣, 鳥越 ゆい子, 望月 崇博, 青木 直樹. 保育実習参加予定学生の新型コロナウイルス感染症流行に起因する不安とその支援. 帝京科学大学紀要 = Bulletin of Teikyo University of Science. 2021. 17. 83-90
-
鳥越 ゆい子. 子どもの側から見た「質の高い保育」の検討:保育者をめざす学生の記憶からの分析. 帝京科学大学紀要 = Bulletin of Teikyo University of Science. 2017. 13. 159-169
-
鳥越 ゆい子. 保幼小接続期における教育課程の検討 : 次期学習指導要領の「育成すべき資質・能力」をふまえて. 帝京科学大学教職指導研究 : 帝京科学大学教職センター紀要 = Bulletin of Center for Teacher Development, Teikyo University of Science. 2016. 1. 1. 193-197
もっと見る MISC (5件): -
鳥越,ゆい子. 1. 保育における遊びが子どもに与える影響 : 保育における「かくれたカリキュラム」の予備的考察として(II-1部会 子ども(2),研究発表II). 日本教育社会学会大会発表要旨集録. 2013. 106-107
-
鳥越,ゆい子. 2. 学校の構造と中学生の学習態度に関する考察 : 1年間で学習態度が変化したP中学校の子どもたちを事例に(I-3部会 【一般部会】学校とその困難,研究発表I,一般研究報告). 日本教育社会学会大会発表要旨集録. 2011. 24-25
-
鳥越,ゆい子. 2.「総合的な学習の時間」における教師と子どもの相互作用 : ある中学校のフィールドワークから(IV-10部会 子ども論,研究発表IV,日本教育社会学会第58回大会). 日本教育社会学会大会発表要旨集録. 2006. 371-372
-
秦,政春, 鳥越,ゆい子, 林,幸子, 池田,曜子. 大学生にとって、いま大学とは?(III) : 学歴、そしてイメージとしての大学(大学・学習・資格). 日本教育社会学会大会発表要旨集録. 2004. 280-285
-
秦,政春, 鳥越,ゆい子. 現代教師の日常性(III)(III-7 教師(1)). 日本教育社会学会大会発表要旨集録. 2003. 220-223
学歴 (2件): - 大阪大学大学院 人間科学研究科 博士前期/後期課程
- 神戸女学院大学 文学部 総合文化学科
経歴 (3件): - - 現在 四天王寺大学 教育学部 教育学科
- 帝京科学大学 教育人間科学部こども学科
- 京都光華女子大学 EM推進センター
所属学会 (7件):
日本保育学会
, 日本PBL研究所
, 日本教師学学会
, 日本子ども社会学会
, 日本カリキュラム学会
, 日本教育学会
, 日本教育社会学会
前のページに戻る