ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202201005497461050   更新日: 2025年02月25日

坪川 麻樹子

ツボカワ マキコ | Makiko Tsubokawa
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 臨床看護学 ,  生涯発達看護学
研究キーワード (3件): 小児看護学 ,  プレパレーション ,  てんかん
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2019 - 2023 てんかん児の服薬アドヒアランス支援ツールの開発
  • 2017 - 2021 感覚モダリティ変換を応用した小児がん患児の食意欲の心理量測定ツールの開発
  • 2017 - 2021 てんかんの手術を受ける患児へのカスタマイズ可能な看護介入プログラムの開発
  • 2014 - 2017 手術を受けるてんかん患児に対する個別アレンジ可能なプレパレーション用教材の開発
論文 (13件):
  • 山田 真衣, 住吉 智子, 関 奈緒, 齋藤 あや, 坪川 麻樹子. 日本語版てんかん児の服薬自己管理質問票 保護者用(The Pediatric Epilepsy Medication Self-management Questionnaire (PEMSQ) Caregiver Version)尺度の信頼性と妥当性の検討. 日本衛生学雑誌. 2024. 79. 1-10
  • 坪川麻樹子. 視床下部過誤腫の子どもの外科治療にむけた家族支援に関する質的研究. 新潟大学. 2022
  • Makiko Tsubokawa, Mai Yamada, Tomoko Sumiyoshi. Psychological stress of mothers of children who underwent stereotactic thermal coagulation due to hypothalamic hamartoma. Eubios Journal of Asian and International Bioethics. 2021. 31. 7. 356-360
  • 針谷美智子, 坪川麻樹子, 上田純平. 教員採用選考検査に向けた人物評価試験対策講座に関する実践報告. 新潟医療福祉大学教職支援センター年報. 2021. 5
  • 山田 真衣, 住吉 智子, 坪川 麻樹子. 日本における20-40歳代の服薬アドヒアランスの実態調査. 日本看護学会論文集: ヘルスプロモーション・精神看護・在宅看護. 2021. 51回. 124-127
もっと見る
MISC (30件):
  • 山田真衣, 坪川麻樹子, 住吉智子. 子育て世代の服薬アドヒアランスの実態. 第51回日本看護学会 ヘルスプロモーション. 2021
  • M.tsubokawa, H.Choi, A.Okazaki, T.Sumiyoshi. Exploring the contents of psychological preparation by nurses for the children undergoing brain surgery. The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Scienc. 2021
  • 安藤萌, 松井由美子, 坪川麻樹子. 小児の医療的ケアにおける訪問看護に関する文献検討. 日本小児看護学会学術集会講演集. 2020. 30th
  • 安藤萌, 松井由美子, 坪川麻樹子, 荒木恵子. 小児がん患者の終末期におけるエンド・オブ・ライフケアに関する文献検討. 日本小児看護学会学術集会講演集. 2019. 29th
  • 富田楓也, 松井由美子, 坪川麻樹子. I型糖尿病を持つ子どもと家族に対する看護ケアの評価. 新潟医療福祉学会誌. 2019. 19. 1
もっと見る
書籍 (1件):
  • 教職概論-ワークシートを用いた実践的理解
    新潟医療福祉大学健康スポーツ学科教職実践研究会 2019
講演・口頭発表等 (19件):
  • 日本語版PEMSQ(てんかん児の服薬自己管理質問票保護者用) 尺度の信頼性と妥当性の検討
    (第71回日本小児保健協会学術集会 2024)
  • The value classification on the contents of psychological preparation that nurse performs to children undergoing a brain surgery.
    (The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science 2020)
  • 子育て世代の服薬アドヒアランスの実態
    (第51回日本看護学会 ヘルスプロモーション 2020)
  • 小児の術前不安の評価に関する海外の研究動向
    (日本看護科学学会第39回学術集会 2019)
  • てんかんをもつ人々の服薬アドヒアランスに関する文献検討
    (日本看護科学学会第39回学術集会 2019)
もっと見る
経歴 (5件):
  • 2024/04 - 現在 新潟薬科大学 看護学部 看護学科 准教授
  • 2022/08 - 2024/03 新潟脳外科病院 看護部 副看護部長
  • 2017/04 - 2021/03 新潟医療福祉大学 看護学部 看護学科 講師
  • 2011/05 - 2017/03 新潟医療福祉大学 健康科学部 看護学科 助教
  • 2009/04 - 2011/04 新潟医療福祉大学 健康科学部 看護学科 助手
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る