ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:202201006271758935   更新日: 2024年11月19日

佐近 慎平

Sakon Shimpei
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://www.nuhw.ac.jp/teacher/12933
研究分野 (4件): 子ども学、保育学 ,  教育工学 ,  子ども学、保育学 ,  体育、身体教育学
研究キーワード (3件): 実践的思考 ,  初任者研修 ,  身体教育
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2021 - 2025 幼児の転倒時に手をつき顔を守る動作学習のための保育者の四つ這い位運動指導法開発
MISC (22件):
  • 佐近慎平. 心身に協調をもたらすリズム 幼児の高這い走行のリズム. 体育の科学. 2024. 74. 6. 357-362
  • 佐近 慎平, 中曽根 裕, 本多 理紗, 橋浦 孝明, 金子 勝司. 幼児の四肢運動環境構成による協調運動能力の形成. Leisure & Recreation(自由時間研究). 2023. 48. 1. 13-18
  • 中曽根 裕, 金子 勝司, 本多 理紗, 橋浦 孝明, 佐近 慎平. 幼児期の運動遊び経験が就学後の運動やスポーツに親しむ資質に与える影響-保育者志望学生の身体的有能さの認知に着目して. Leisure & Recreation(自由時間研究). 2023. 48. 1. 54-63
  • 本多 理紗, 金子 勝司, 中曽根 裕, 橋浦 孝明, 佐近 慎平. 健康体操教室の参加者と行うニュースポーツのアレンジの研究-活動を通したコミュニティの醸成. Leisure & Recreation(自由時間研究). 2023. 48. 1. 35-45
  • 佐近慎平, 中曽根裕. 心身の健康,遊び,運動,生活習慣,環境から人の発育発達を考える 保育者の運動遊びの取り組みに関する実態~新潟県の幼児期からの運動習慣アップ支援事業アンケート調査から~. 子どもと発育発達. 2023. 21. 2
もっと見る
書籍 (1件):
  • アクティビティ実践とQOLの向上
    明石書店 2010 ISBN:9784750331492
学歴 (2件):
  • 2002 - 2004 仙台大学大学院 スポーツ科学研究科 スポーツ科学専攻
  • 1994 - 1998 仙台大学 体育学部 体育学科
経歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 新潟医療福祉大学 社会連携・同窓会推進機構 准教授
  • 2016 - 現在 学校法人弘徳学園 豊岡短期大学
  • 2015 - 2022 新潟医療福祉大学 健康科学部 健康スポーツ学科 准教授
  • 2011 - 2015 新潟医療福祉大学 健康科学部 健康スポーツ学科 講師
  • 2009 - 2011 目白大学人間学部 人間福祉学科
全件表示
委員歴 (13件):
  • 2024 - 現在 新潟県新潟市 幼児の身体教育・運動遊び アドバイザー(幼児,保育者)
  • 2023 - 現在 新潟県長岡市 幼児の身体教育・運動遊び アドバイザー(幼児,保育者)
  • 2020 - 現在 新潟県弥彦村 幼児の身体教育・運動遊び アドバイザー(幼児,保育者)
  • 2018 - 現在 新潟県新発田市 パラスポーツ出前講座座長(小中学生へのパラリンピック教育)
  • 2018 - 現在 新潟県村上市 幼児の身体教育・運動遊び アドバイザー(幼児,保育者)
全件表示
所属学会 (4件):
日本体育・スポーツ・健康学会 ,  日本発育発達学会 ,  日本教育工学会 ,  日本保育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る