ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202201006575849465   更新日: 2024年11月20日

八木 晴也

ヤギ ハルヤ | Yagi Haruya
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任助教
ホームページURL (1件): http://www.setsunan.ac.jp/~p-dds/
研究分野 (1件): 医療薬学
研究キーワード (1件): 薬物送達学
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2024 - 2025 バイオ医薬の吸収を改善するヒアルロン酸を基盤とした新規デリバリーツールの創製
  • 2022 - 2023 成長ホルモン分泌不全低身長症の非侵襲的治療を目指した口腔粘膜吸収促進技術の開発
論文 (11件):
  • Yuri Fujioka, Hideto Ueki, Ruhan A, Akari Sasajima, Takumi Tomono, Masami Ukawa, Haruya Yagi, Shinji Sakuma, Koichi Kitagawa, Toshiro Shirakawa. The Improved Antigen Uptake and Presentation of Dendritic Cells Using Cell-Penetrating D-octaarginine-Linked PNVA-co-AA as a Novel Dendritic Cell-Based Vaccine. International Journal of Molecular Sciences. 2024. 25. 11. 5997-5997
  • Yusuke Tanaka, Hinata Arai, Aya Hidaka, Saki Noda, Ko Imai, Fumiya Tsujisawa, Haruya Yagi, Shinji Sakuma. In Vitro Digestion-In Situ Absorption Setup Employing a Physiologically Relevant Value of the Membrane Surface Area/Volume Ratio for Evaluating Performance of Lipid-Based Formulations: A Comparative Study with an In Vitro Digestion-Permeation Model. Molecular Pharmaceutics. 2024. 21. 7. 3459-3470
  • Haruya Yagi, Takumi Tomono, Koji Abe, Yasuhiro Tsutsumi, Muneyoshi Makabe, Hiromi Mitsuhashi, Takayuki Kimura, Hideo Kobayashi, Kohei Miyata, Koichi Shigeno, et al. Validation of the Absorption-Enhancing Ability of Oligoarginines Grafted onto a Backbone of Hyaluronic Acid through Animal Studies from Rodents to Primates. Molecular Pharmaceutics. 2024. 21. 7. 3485-3501
  • Takumi Tomono, Haruya Yagi, Ryoji Igi, Akihiro Tabaru, Koichi Fujimoto, Kaho Enomoto, Masami Ukawa, Kohei Miyata, Koichi Shigeno, Shinji Sakuma. Mucosal absorption of antibody drugs enhanced by cell-penetrating peptides anchored to a platform of polysaccharides. International Journal of Pharmaceutics. 2023. 647. 123499-123499
  • 八木晴也,佐久間信至. バイオ医薬の経粘膜吸収促進を可能にする膜透過ペプチド固定化高分子の開発. 月刊「細胞」2023年8月号 中分子ペプチドが拓く明日の創薬. 2023. 27-32
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2019 - 2022 摂南大学大学院薬学研究科
  • 2013 - 2019 摂南大学薬学部
学位 (1件):
  • 博士(薬学) (摂南大学)
経歴 (1件):
  • 2022/04 - 摂南大学薬学部
受賞 (1件):
  • 2021/10 - 第71回日本薬学会関西支部総会・大会 優秀ポスター賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る