研究者
J-GLOBAL ID:202201006610631044   更新日: 2024年06月11日

中島 龍彦

ナカシマ タツヒコ | NAKASHIMA TATSUHIKO
所属機関・部署:
職名: 講師
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2022 - 2027 歩行と視空間認知能力に基づくフレイルの類型化と予防的介入の効果
  • 2022 - 2024 認知症の嗅覚・味覚低下がBPSD及び生活機能に与える影響に関する研究
論文 (24件):
  • 中島 龍彦, 池知 良昭, 城戸 正臣, 沖 雄二. 単群試験における認知症高齢者のストレスに対するバーチャルリアリティ視聴の効果検討-Effects of virtual reality viewing on stress in elderly people with dementia in a single-arm study. 作業療法の実践と科学. 2024. 6. 2. 47-51
  • 沖 雄二, 伊藤 奈々, 中島 龍彦, 城戸 正臣, 小牧 泰祐, 穴井 崇士. 福祉・医療の現場から バーチャルリアリティ視聴による入院患者のストレス軽減効果の検証. 地域ケアリング. 2024. 26. 4. 35-39
  • 西本 憲輔, 龍神 正導, 兼田 絵美, 黒住 智子, 中島 龍彦, 上城 憲司. 通所リハビリテーション利用者における世帯構造別・性別にみた心身機能の特徴. 応用老年学. 2023. 17. 1. 25-31
  • 中島 龍彦, 城戸 正臣, 小牧 泰祐, 内丸 嗣晴, 伊藤 奈々, 沖 雄二. 福祉・医療の現場から 認知症高齢者におけるVirtual Realityを使用したストレスへの影響に関する研究. 地域ケアリング. 2023. 25. 5. 45-48
  • 真鳥 伸也, 兼田 絵美, 見形 紘子, 黒住 智子, 中島 龍彦, 上城 憲司. 地域ケア会議における「地域包括支援センター職員が医療専門職へ期待する助言内容」に関する後ろ向き調査. 宝塚医療大学紀要. 2023. 9. 1-8
もっと見る
講演・口頭発表等 (15件):
  • バーチャルリアリティ視聴が入院患者のストレス低減に与える効果に関する研究
    (日本作業療法学会抄録集 2022)
  • 認知症高齢者のストレスおよび行動・心理症状に対するバーチャルリアリティの効果検討 急性期病院での介入効果
    (日本作業療法学会抄録集 2022)
  • 認知症高齢者のストレス緩和におけるバーチャルリアリティーの有効性の検討 急性期病院での介入効果
    (日本認知症ケア学会誌 2022)
  • 急性期病院における院外リハビリテーションへの取り組み 院外心停止患者に対する緊急時対応への多職種検討
    (日本作業療法学会抄録集 2020)
  • グループホーム入居者におけるケアスタッフの困りごとと作業療法士介入の必要性の調査 アンケート調査の分析から(第1報)
    (日本認知症ケア学会誌 2020)
もっと見る
所属学会 (4件):
日本認知症ケア学会 ,  日本老年看護学会 ,  和歌山県作業療法士会 ,  日本作業療法士協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る