ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202201007210842778   更新日: 2025年03月25日

陳 詩遠

チン シオン | Chen Shion
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 東京大学  素粒子物理国際研究センター   客員研究員
研究分野 (2件): 半導体、光物性、原子物理 ,  素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする実験
研究キーワード (8件): ダークマター ,  超伝導量子ビット ,  粒子検出器 ,  機械学習 ,  超対称性 ,  LHC ,  高エネルギー物理 ,  ベルの不等式
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2024 - 2029 誤り耐性量子コンピュータに向けた誤り訂正技術の開発
  • 2023 - 2026 次世代axion実験のための超伝導量子ビットを用いた単一光子検出と周波数変調の実証
  • 2023 - 2025 低質量波状タークマター探索のための3次元共振空洞-量子ビット強結合領域の開拓
  • 2023 - 2024 1000 T素粒子探索と宇宙磁気プラズマの解明
  • 2014 - 2017 ATLAS実験におけるHiggs粒子のττ崩壊モード解析による湯川結合の測定
論文 (20件):
  • ATLAS Collaboration. Search for cascade decays of charged sleptons and sneutrinos in final states with three leptons and missing transverse momentum in pp collisions at √s=13 TeV with the ATLAS detector. 2025
  • Shion Chen, Hajime Fukuda, Toshiaki Inada, Takeo Moroi, Tatsumi Nitta, Thanaporn Sichanugris. Search for QCD axion dark matter with transmon qubits and quantum circuit. Physical Review D. 2024. 110. 11
  • Shion Chen, Hajime Fukuda, Toshiaki Inada, Takeo Moroi, Tatsumi Nitta, Thanaporn Sichanugris. Quantum Enhancement in Dark Matter Detection with Quantum Computation. Physical Review Letters. 2024. 133. 021801
  • ATLAS Collaboration. Search for Nearly Mass-Degenerate Higgsinos Using Low-Momentum Mildly Displaced Tracks in p⁢p Collisions at √s=13 TeV with the ATLAS Detector. Physical Review Letters. 2024. 132. 22
  • ATLAS Collaboration. The ATLAS experiment at the CERN Large Hadron Collider: a description of the detector configuration for Run 3. Journal of Instrumentation. 2024. 19. 05. P05063-P05063
もっと見る
書籍 (2件):
  • 代わりに読む人1 創刊号: 特集:矛盾
    代わりに読む人 2023 ISBN:4991074355
  • 代わりに読む人0 創刊準備号
    代わりに読む人 2022 ISBN:4991074304
講演・口頭発表等 (30件):
  • Quantum Sensing Application in Particle Physics
    (International Symposium on Creation of Advanced Photon and Electronic Devices 2025 2025)
  • Dark matter searches in colliders
    (KMI2025 : The 6th KMI International Symposium 2025)
  • SUSY dark matter search at the LHC
    (The extreme Universe viewed in very-high-energy gamma rays 2024 2025)
  • Dark matter searches using superconducting qubits
    (High Energy Physics in the Quantum Era 2024)
  • 超伝導量子ビットを使った新物理探索
    (素粒子・宇宙・重力と量子センシングワークショップ 第2回「多波長重力波観測と暗黒物質探索」 2024)
もっと見る
Works (1件):
  • 三輪車とサーファー人形 (Ball of Ocean)
    湊拓生, 陳詩遠, 新田龍海, 湯本郷, (Ball of Ocean Collaboration) 2021 - 2021
学歴 (3件):
  • 2014 - 2017 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 博士課程
  • 2012 - 2014 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 修士課程
  • 2008 - 2012 東京大学 理学部 物理学科
経歴 (4件):
  • 2024/05 - 現在 京都大学 大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 准教授
  • 2022/01 - 2024/04 東京大学 素粒子物理国際研究センター 特任助教
  • 2017/09 - 2021/12 University of Pennsylvania Post-doctoral Fellow
  • 2014/04 - 2017/03 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員 (DC1)
委員歴 (2件):
  • 2023/01 - 現在 ECFA detector R&D roadmap RD5 (quantum sensor) Convener of "superconducting and spin sensor" sub-group
  • 2023/04 - 2023/11 Kashiwa Dark matter symposium 2023 Local organizer
受賞 (2件):
  • 2021/02 - ATLAS Collaboration ATLAS Outstanding Achievement Award DAQ upgrades and commissioning directed to the TRT operation at high occupancy and trigger rates
  • 2019/03 - 日本物理学会 若手奨励賞 LHC-ATLAS実験における1レプトン終状態を用いたグルイーノ探索
所属学会 (1件):
日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る