ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202201007402194010   更新日: 2025年02月05日

大屋 正義

オオヤ マサヨシ | MASAYOSHI OHYA
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 地球資源工学、エネルギー学 ,  磁性、超伝導、強相関系 ,  電力工学
研究キーワード (6件): Liquid Hydrogen ,  電力輸送 ,  強磁場応用 ,  高温超電導 ,  液体水素 ,  超電導
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2022 - 2024 液体水素冷却高温超電導発電機の開発
  • 2022 - 2024 液体水素の冷熱を活用した水素ガスタービン高温超電導発電機の基礎開発
  • 2022 - 2023 次世代超電導マグネット向け高温超電導大電流集合導体の開発
  • 2005 - 2005 Effect of surface oxidation on stability of LHD conductor immersed in pressurized He II
  • 2005 - 2005 Dynamic one-side propagation phenomenon observed in LHD conductor: Numerical analysis of transverse Hall current
論文 (72件):
  • Ohya, M., Obata, K., Ogasahara, A. Acceptance Tests of REBCO Wires for Field Coil of 10 kW High-Temperature Superconducting Generator Cooled by Liquid Hydrogen. IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY. 2025. 35. 5
  • M. Ohya, S. Imagawa, Y. Shirai, H. Kobayashi. Energization test apparatus of HTS coils cooled by liquid hydrogen and manufacture of split-type REBCO external field coil. 2024. 2776. 1-8
  • M. Ohya, S. Tonooka, H. Miura, K. Obata, Y. Terao, Y. Shirai, H. Kobayashi, H. Taguchi, K. Okai. Mechanical Simulation and Energizing Tests of HTS Coils for 10 kW Generator Cooled by Liquid Hydrogen. 2024. 34. 3
  • M. Ohya. Numerical Analysis of Transient Transverse Hall Current in LHD Conductor. 2024. 34. 3
  • Terao Yutaka, Fuchino Shuichiro, Ohya Masayoshi. Stiffness and loss characteristics of superconducting magnetic bearings using layered HTS tapes and a permanent magnet. PHYSICA C-SUPERCONDUCTIVITY AND ITS APPLICATIONS. 2023. 614
もっと見る
MISC (5件):
  • 大屋 正義, 増田 孝人. 超電導ケーブル開発の現状. 電気評論. 2016
  • 廣瀬 正幸, 大屋 正義. 超電導ケーブルの現状と展望. OHM. 2013
  • 大屋 正義. 三心一括型超電導ケーブルによる国内初の実系統送電(高温超電導ケーブル実証プロジェクト). SEIテクニカルレビュー. 2013. 182. 39-47
  • 大屋 正義. 日本初の超電導ケーブルによる実線路実証プロジェクト(高温超電導ケーブル実証プロジェクト). SEIテクニカルレビュー. 2010. 176. 102-110
  • 湯村洋康, 大屋正義. 高温超電導ケーブルの実系統線路への適用(米国ALBANYプロジェクト). SEIテクニカルレビュー. 2009. 174. 95-104
書籍 (2件):
  • Research, Fabrication and Applications of Bi-2223 HTS Wires
    World Scientific Publishers 2016 ISBN:9789814749251
  • これ一冊でわかる超伝導実用技術
    日刊工業新聞社 2013 ISBN:9784526070143
講演・口頭発表等 (278件):
  • 高温超電導コイル軸方向圧縮時の可逆的なIc低下に関する考察
    (2024年度電気学会関西支部 若手研究発表会 2024)
  • 液体水素冷却超電導発電機の開発と液体水素試験拠点の構築
    (令和6年度産学官交流ミーティング 2024)
  • 液体水素冷却超電導発電機の開発と液体水素試験拠点の構築
    (カーボンニュートラル研究成果事業化促進フォーラム 2024)
  • Comparison of φ140 mm Superconducting Magnetic Bearings Using Different Magnetization Direction Ring Magnets and Ring Shape Layered REBCO Tapes
    (37th International Symposium on Superconductivity 2024)
  • New inductive energization test methos of high-temperature superconducting assembled conductors by exciting the primary coil with alternating current
    (37th International Symposium on Superconductivity 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2003 - 2006 京都大学 エネルギー科学研究科 エネルギー応用科学専攻
  • 2001 - 2003 京都大学 エネルギー科学研究科 エネルギー応用科学専攻
  • 1996 - 2001 京都大学 工学部 電気電子工学科
学位 (3件):
  • 工学 (京都大学)
  • 修士(エネルギー科学) (京都大学)
  • 博士(エネルギー科学) (京都大学)
経歴 (3件):
  • 2021/04 - 現在 関西学院大学 工学部 電気電子応用工学課程 准教授
  • 2016/05 - 2021/03 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 専任
  • 2006/04 - 2016/05 住友電気工業株式会社 超電導製品開発部 主査
委員歴 (8件):
  • 2024/06 - 現在 低温工学・超電導学会 庶務委員会 委員
  • 2024/06 - 現在 低温工学・超電導学会 基盤強化委員会 委員
  • 2018/06 - 2024/05 低温工学・超電導学会 基盤強化委員会 委員長
  • 2018/06 - 2024/05 低温工学・超電導学会 運営委員会 委員
  • 2019 - 2024/03 電気学会 磁気力を活用した新たな環境技術のフィージビリティと超電導の役割調査専門委員会 委員
全件表示
受賞 (11件):
  • 2024/09 - 電気学会電力・エネルギー部門 論文査読貢献賞
  • 2015 - IEEE CSC Runner up of the SNF Best Contributed Preprint Contest
  • 2014 - 超電導科学技術研究会 第18回超電導科学技術賞
  • 2013 - 電気材料技術懇談会 技術褒賞
  • 2011 - 低温工学・超電導学会 奨励賞
全件表示
所属学会 (2件):
電気学会 ,  低温工学・超電導学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る