研究者
J-GLOBAL ID:202201008198693911   更新日: 2024年05月03日

嶋川 銀河

シマカワ ギンガ | SHIMAKAWA Ginga
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (3件): 植物分子、生理科学 ,  植物栄養学、土壌学 ,  応用微生物学
研究キーワード (10件): 光合成 ,  植物生理学 ,  酸素 ,  活性酸素 ,  ピレノイド ,  無機炭素濃縮機構 ,  藻類 ,  カルボニルストレス ,  老化 ,  サンゴ礁
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2024 - 2026 光合成指数からみる電子伝達反応制御の多様性と進化
  • 2019 - 2024 珪藻ピレノイドの機能から読み解く、海洋二次葉緑体のグローバルインパクト
  • 2023 - 2024 褐虫藻におけるゲノム編集および酸素還元酵素の機能解明
  • 2021 - 2023 電気化学を利用した光合成制御リミッターの解除
  • 2020 - 2023 褐虫藻と造礁サンゴの細胞内共生における代替的電子伝達の生理機能
全件表示
論文 (62件):
  • Mana Nakayasu, Seiji Akimoto, Kohei Yoneda, Soichiro Ikuta, Ginga Shimakawa, Yusuke Matsuda. Different functions of Lhcx isoforms in photoprotective mechanism in the marine diatomThalassiosira pseudonana. 2024
  • Ginga Shimakawa, Yusuke Matsuda, Adrien Burlacot. Crosstalk between photosynthesis and respiration in microbes. Journal of Biosciences. 2024
  • Minori Nigishi, Ginga Shimakawa, Kansei Yamagishi, Ryosuke Amano, Shun Ito, Yoshinori Tsuji, Chikako Nagasato, Yusuke Matsuda. Low-CO2-inducible bestrophins outside the pyrenoid sustain high photosynthetic efficacy in diatoms. Plant Physiology. 2024
  • Ginga Shimakawa, Yusuke Matsuda. Extra O2 evolution reveals an O2-independent alternative electron sink in photosynthesis of marine diatoms. Photosynthesis Research. 2024
  • Ginga Shimakawa, Akane Okuyama, Hisashi Harada, Shuko Nakagaito, Yui Toyoshima, Kazuya Nagata, Yusuke Matsuda. Pyrenoid-core CO2-evolving machinery is essential for diatom photosynthesis in elevated CO2. Plant physiology. 2023. 193. 4. 2298-2305
もっと見る
MISC (12件):
  • 草間翔子, 田中謙也, 畑野二郎, 河本尚大, 嶋川銀河, 田畑裕, 三宅里佳, 中西周次. シアノバクテリアSynechocystis sp.PCC 6803の細胞外電子伝達メカニズムの解明. 電気化学会大会講演要旨集(CD-ROM). 2022. 89th
  • 田中謙也, 嶋川銀河, 田畑裕, 草間翔子, 中西周次, 中西周次. シアノバクテリアにおけるNADP+/NADPHレドックス恒常性の定量的実証. 日本植物生理学会年会(Web). 2021. 62nd
  • 草間翔子, 草間翔子, 児島征司, 木村拳, 田中謙也, 嶋川銀河, 奥村泰章, 中西周次, 中西周次. シアノバクテリアSynechocystis sp.PCC6803の細胞外電子伝達活性は外膜を剥離させることにより向上する. 日本植物生理学会年会(Web). 2021. 62nd
  • 田中謙也, 田中謙也, 嶋川銀河, 嶋川銀河, 草間翔子, 松田真実, 蓮沼誠久, 蓮沼誠久, 中西周次. シアノバクテリアにおけるNADP(H)の正確定量. 日本生物工学会大会講演要旨集. 2021. 73rd
  • 草間翔子, 草間翔子, 児島征司, 嶋川銀河, 田中謙也, 奥村泰章, 中西周次. シアノバクテリアSynechocystis sp.PCC6803の外膜剥離による光電流生成能の飛躍的向上. 電気化学秋季大会講演要旨集(CD-ROM). 2021. 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (53件):
  • Mapping of subcellular local pH in marine diatoms
    (第65回 日本植物生理学会年会 2024)
  • Extra O2 evolution reveals a novel photosynthesis reaction in marine diatoms
    (Taiwan-Japan Join;Seminar on Photosynthesis Research 2023)
  • Mapping of subcellular local pHs in marine diatoms
    (8th European Phycological Congress 2023)
  • Pyrenoid-core CO2 evolving machinery is essential for diatom photosynthesis in current and elevated CO2 world
    (Molecular Life of Diatoms 7 2023)
  • 海洋性珪藻における細胞内局所pHのマッピング
    (第13回 日本光合成学会年会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2015 - 2018 神戸大学 大学院農学研究科
  • 2013 - 2015 神戸大学 大学院農学研究科
  • 2009 - 2013 神戸大学 農学部
学位 (1件):
  • 博士(農学)
経歴 (7件):
  • 2024/04 - 現在 神戸大学大学院 農学研究科 助教
  • 2021/04 - 現在 大阪大学 太陽エネルギー化学研究センター 招聘研究員
  • 2021/04 - 2024/03 関西学院大学 生命環境学部 助教
  • 2020/11 - 2021/03 大阪大学 太陽エネルギー化学研究センター 特任助教
  • 2020/04 - 2021/03 大阪大学 太陽エネルギー化学研究センター 日本学術振興会 特別研究員
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2023/04 - 現在 光合成学会若手の会 会長
  • 2017/11 - 現在 光合成学会若手の会 幹事
受賞 (4件):
  • 2018/10 - Signalisation rétrograde des organites endosymbiotiques SEB Travel Grant Award The mechanism in chloroplasts triggering senescence of barley leaves
  • 2015/10 - International Meeting Photosynthesis Research for Sustainability - 2015 Young Talents Award Flavodiiron 2 and 4 proteins mediate an O2-dependent alternative electron flow in Synechocystis sp. PCC 6803 under CO2-limited conditions
  • 2015/03 - 神戸大学大学院農学研究科 六篠賞
  • 2014/05 - 第5回 日本光合成学会年会 ポスター賞 ランソウFlavodiiron proteinによるAlternative electron flowの機能解明とその活性評価
所属学会 (3件):
日本光合成学会 ,  日本植物生理学会 ,  日本農芸化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る