研究者
J-GLOBAL ID:202201010639685990   更新日: 2024年04月23日

升川 研人

マスカワ ケント | Masukawa Kento
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (3件): 医療管理学、医療系社会学 ,  医用システム ,  臨床看護学
研究キーワード (6件): 緩和ケア ,  終末期医療 ,  がん看護 ,  医療情報 ,  自然言語処理 ,  機械学習
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2023 - 2026 がん患者遺族の自由回答自動分析システムの開発/検討:遺族の声を見落とさないために
  • 2023 - 2025 自然言語処理を用いた電子カルテからの緩和ケアのQuality Indicatorの算出
  • 2022 - 2024 緩和ケア領域における看護記録の感情分析手法の検討と臨床アウトカムとの関連
論文 (42件):
  • Saran Yoshida, Kei Hirai, Fumio Ohtake, Kento Masukawa, Tatsuya Morita, Yoshiyuki Kizawa, Satoru Tsuneto, Yasuo Shima, Mitsunori Miyashita. Preferences of bereaved family members on communication with physicians when discontinuing anticancer treatment: referring to the concept of nudges. Japanese Journal of Clinical Oncology. 2024
  • Yuta Tanaka, Kento Masukawa, Hideaki Sakuramoto, Akane Kato, Yuichiro Ishigami, Junko Tatsuno, Kaori Ito, Yoshiyuki Kizawa, Mitsunori Miyashita. Development of quality indicators for palliative care in intensive care units and pilot testing them via electronic medical record review. Journal of intensive care. 2024. 12. 1. 1-1
  • Sakiko Matsuzaka, Akiho Ohba, Kento Masukawa, Maho Aoyama, Tatsuya Morita, Yoshiyuki Kizawa, Satoru Tsuneto, Yasuo Shima, Mitsunori Miyashita. Factors associated with the preparedness for bereavement in families of patients with cancer: A secondary analysis of a nationwide bereaved family survey. Psycho-oncology. 2024. 33. 1. e6276
  • Ko Sato, Mika Baba, Tatsuya Morita, Kento Masukawa, Yasuo Shima, Satoru Tsuneto, Yoshiyuki Kizawa, Mitsunori Miyashita. Continuous Electrocardiographic Monitoring for 24 Hours Before Death in Patients with Terminal Cancer. The American journal of hospice & palliative care. 2023. 10499091231222184-10499091231222184
  • Shintaro Togashi, Kento Masukawa, Maho Aoyama, Kazuki Sato, Mitsunori Miyashita. Aggressive End-of-Life Treatments Among Inpatients With Cancer and Non-cancer Diseases Using a Japanese National Claims Database. The American journal of hospice & palliative care. 2023. 10499091231216888-10499091231216888
もっと見る
MISC (80件):
  • 赤木 秀子, 勝俣 範之, 鈴木 梢, 森田 達也, 木澤 義之, 恒藤 暁, 志真 泰夫, 升川 研人, 宮下 光令. どの位のがん患者が補完代替医療を受け、どんな思いと経験をしているのか?. 日本癌治療学会学術集会抄録集. 2023. 61回. O55-2
  • 菅原 佑菜, 田上 恵太, 升川 研人, 倉橋 美岬, 菊池 里美, 小杉 和博, 石木 寛人, 平塚 裕介, 清水 正樹, 森 雅紀, et al. 専門的緩和ケアサービスが提供する標準的がん疼痛治療による疼痛改善理由の探索 多施設共同観察研究から得られた質的データの内容分析. Palliative Care Research. 2023. 18. Suppl. S196-S196
  • 富樫 慎太郎, 升川 研人, 青山 真帆, 佐藤 一樹, 宮下 光令. 我が国における死亡前14日間の終末期医療の実態に関する研究 診療報酬請求データベースを用いた記述研究. Palliative Care Research. 2023. 18. Suppl. S206-S206
  • 宮下 光令, 舘脇 怜奈, 青山 真帆, 五十嵐 尚子, 升川 研人, 森田 達也, 木澤 義之, 恒藤 暁, 志真 靖夫. 遺族調査のアウトカムに対する患者背景・遺族背景の寄与度. Palliative Care Research. 2023. 18. Suppl. S210-S210
  • 田口 菜月, 升川 研人, 青山 真帆, 森田 達也, 木澤 義之, 恒藤 暁, 志真 泰夫, 宮下 光令. 緩和ケア病棟における質改善活動の実態と遺族調査におけるアウトカムとの関連. Palliative Care Research. 2023. 18. Suppl. S223-S223
もっと見る
書籍 (4件):
  • データでみる日本の緩和ケアの現状. 木澤義之, 志真泰夫, 高宮有介, 恒藤暁, 宮下光令(編), ホスピス緩和ケア白書2023.
    青海社 2023
  • データでみる日本の緩和ケアの現状. 木澤義之, 志真泰夫, 高宮有介, 恒藤暁, 宮下光令(編), ホスピス緩和ケア白書2022.
    青海社 2022
  • データでみる日本の緩和ケアの現状. 木澤義之, 志真泰夫, 高宮有介, 恒藤暁, 宮下光令(編), ホスピス緩和ケア白書2021.
    青海社 2021
  • データでみる日本の緩和ケアの現状. 木澤義之, 志真泰夫, 高宮有介, 恒藤暁, 宮下光令, 山崎章郎(編), ホスピス緩和ケア白書2020.
    青海社 2020
講演・口頭発表等 (3件):
  • 緩和ケア領域における自然言語処理応用
    (第43回 日本看護科学学会学術集会 2023)
  • 看護師が気づいたら 自然言語処理をやっていた!?
    (第28回日本緩和医療学会学術大会 2023)
  • 電子カルテ診療録から 終末期がん患者の全人的苦痛を判定する 機械学習モデルの構築へ向けた取り組み
    (第41回医療情報学連合大会 (第22回医療情報学会学術大会) 2021)
学歴 (2件):
  • 2019 - 2022 東北大学大学院 医学系研究科 博士後期課程
  • 2017 - 2019 東北大学大学院 医学系研究科 博士前期課程
学位 (1件):
  • 博士(看護学) (東北大学医学系研究科)
経歴 (2件):
  • 2023/07 - 現在 東北大学
  • 2022/04 - 現在 東北大学 大学院医学系研究科保健学専攻緩和ケア看護学分野 助教
委員歴 (3件):
  • 2022/08 - 現在 特定非営利活動法人 日本緩和医療学会 学術大会支援WPG
  • 2022/08 - 現在 特定非営利活動法人 日本緩和医療学会 緩和ケアの質評価WPG
  • 2019/08 - 2022/08 日本ホスピス緩和ケア協会 遺族調査ワーキンググループ
受賞 (4件):
  • 2023/07 - 東北大学 東北大学プロミネントリサーチフェロー
  • 2023/01 - 東北大学大学院医学系研究科附属創生応用医学研究センター AI応用医学部門若手奨励研究
  • 2022/07 - 第27回 日本緩和医療学会学術大会 優秀演題賞
  • 2019/08 - The 13th Asia Pacific Hospice and Palliative Care Conference ポスター賞 第3位
所属学会 (4件):
日本看護科学学会 ,  人工知能学会 ,  日本医療情報学会 ,  日本緩和医療学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る