研究者
J-GLOBAL ID:202201012441990358   更新日: 2024年05月28日

松崎(木原) 由里子

マツザキ(キハラ) ユリコ | MATSUZAKI-KIHARA Yuriko
所属機関・部署:
研究分野 (2件): リハビリテーション科学 ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
論文 (21件):
  • Kazuki Yokoyama, Hikaru Ihira, Yuriko Matsuzaki-Kihara, Atsushi Mizumoto, Hideyuki Tashiro, Kiyotaka Shimada, Kosuke Yama, Ryo Miyajima, Takeshi Sasaki, Naoki Kozuka, et al. Development of the Self-Assessment Self-Disclosure Questionnaire to Examine the Association between Self-Disclosure and Frailty among Community-Dwelling Older Adults in Japan. Geriatrics. 2024. 9. 3. 67-67
  • Daijo Shiratsuchi, Hyuma Makizako, Yuki Nakai, Seongryu Bae, Sangyoon Lee, Hunkyung Kim, Yuriko Matsuzaki-Kihara, Ichiro Miyano, Hidetaka Ota, Hiroyuki Shimada. Associations of fall history and fear of falling with multidimensional cognitive function in independent community-dwelling older adults: findings from ORANGE study. Aging clinical and experimental research. 2022. 34. 12. 2985-2992
  • Kazuki Yokoyama, Hikaru Ihira, Yuriko Matsuzaki-Kihara, Atsushi Mizumoto, Ryo Miyajima, Takeshi Sasaki, Naoki Kozuka, Nozomu Ikeda. Association between Productive Roles and Frailty Factors among Community-Dwelling Older Adults: A Cross-Sectional Analysis. International Journal of Environmental Research and Public Health. 2022. 19. 17. 10838-10838
  • Hyuma Makizako, Yuki Nakai, Daijo Shiratsuchi, Tomomi Akanuma, Kaori Yokoyama, Yuriko Matsuzaki-Kihara, Hiroto Yoshida. Perceived declining physical and cognitive fitness during the COVID-19 state of emergency among community-dwelling Japanese old-old adults. Geriatrics & gerontology international. 2021. 21. 4. 364-369
  • Daijo Shiratsuchi, Hyuma Makizako, Yuki Nakai, Yoshiaki Taniguchi, Tomomi Akanuma, Kaori Yokoyama, Yuriko Matsuzaki-Kihara, Hiroto Yoshida. Association of Health Literacy with the Implementation of Exercise during the Declaration of COVID-19 State of Emergency among Japanese Community-Dwelling Old-Old Adults. International journal of environmental research and public health. 2021. 18. 4
もっと見る
MISC (4件):
  • 木原 由里子. 地域在住後期高齢者のフレイルと 身体的、心理・認知的、社会的因子の 相互関係:構造方程式モデリングによる検討. 札幌医科大学大学院保健医療学研究科博士課程後期 学位論文. 2019
  • 木原 由里子, 鈴木 聡子, 井上 真奈美, 光増 智, 太田 誠. 災害時のリハビリテーション医療を考える 3.現地のリハはどう動いたのか(各拠点での活動報告)1発災初期対応 2016年4月29日~5月2日(大津町、本田技研避難所). 2017. 26. 3. 287-289
  • 木原 由里子. えりも町民の生活習慣と健康長寿に関する調査研究. 札幌医科大学大学院医科学研究科修士課程 学位論文. 2014
  • 木原 由里子. ネパールでの青年海外協力隊理学療法士隊員としての活動経験. 北海道理学療法. 2011. 28. 49-55
講演・口頭発表等 (25件):
  • 後期高齢者におけるCOVID-19による緊急事態宣言後の体力および脳の衰えの自覚
    (日本老年医学会雑誌 2021)
  • 地域在住高齢者におけるヘルスリテラシーとCOVID-19緊急事態宣言中の運動実施との関連
    (日本老年医学会雑誌 2021)
  • 地域在住後期高齢者におけるペットボトル開閉の困難感とフレイルとの関連性
    (日本老年医学会雑誌 2021)
  • 年齢階級別に見た高齢者の就労状況と身体機能、心理機能、社会的因子との関連 大都市地域における招聘型調査
    (理学療法学 2021)
  • 壁と人との違いが隙間通過時の歩行様式に与える影響
    (理学療法学 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2015 - 2019 札幌医科大学 大学院保健医療学研究科 理学療法学・作業療法学専攻 博士課程後期
  • 2012 - 2014 札幌医科大学 大学院医学研究科 医科学専攻修士課程
  • 1999 - 2003 専門学校日本福祉リハビリテーション学院 理学療法士学科
経歴 (5件):
  • 2019/04 - 現在 日本医療大学 保健医療学部リハビリテーション学科理学療法学専攻 講師
  • 2016/04 - 2019/03 日本医療大学 保健医療学部リハビリテーション学科理学療法学専攻 助教
  • 2010/12 - 2016/03 専門学校 日本福祉リハビリテーション学院 理学療法学科 専任教員
  • 2008/01 - 2010/01 カトマンズモデル病院 理学療法部門 理学療法士
  • 2003/04 - 2008/08 医療法人愛全会 愛全病院 リハビリテーション部 理学療法士
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る