ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:202201012908980084   更新日: 2025年04月08日

釜﨑 大志郎

カマサキ タイシロウ | Kamasaki Taishiro
所属機関・部署:
職名: 助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (3件): リハビリテーション科学 ,  栄養学、健康科学 ,  高齢者看護学、地域看護学
研究キーワード (9件): リハビリテーション ,  理学療法学 ,  地域理学療法学 ,  予防理学療法学 ,  老年学 ,  高齢者 ,  足指・足部機能 ,  日常生活活動学 ,  運動器理学療法学
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2024 - 2028 健康増進と介護予防を目的とした足指圧迫力への介入効果および効果的な介入方法の検証
論文 (76件):
  • 末永 拓也, 髙塚 梨沙, 宮副 孝茂, 松本 雄次, 松永 成美, 釜﨑 大志郎, 峰松 宏弥, 大田尾 浩. 地域包括ケア病棟患者の退院時ADLに影響する因子. 地域理学療法学. 2025. 4. 2. 128-133
  • 釜﨑 大志郎, 八谷 瑞紀, 田中 真一, 大川 裕行, 久保 温子, 藤原 和彦, 坂本 飛鳥, 大田尾 浩. 地域在住中高年者を対象とした立位での足指圧迫力と足指の感覚の関係. 西九州リハビリテーション研究. 2025. 17. 16-21
  • 藤村 諭史, 田中 真一, 八谷 瑞紀, 久保 温子, 大川 裕行, 坂本 飛鳥, 溝田 勝彦, 古後 晴基, 澤田 誠, 末永 拓也, et al. 地域在住健康成人のskeletal muscle mass index(四肢骨格筋量指数)と朝食摂取の有無の関係. 日本栄養・嚥下理学療法学会雑誌. 2025. 2. 1. 1-7
  • 古賀 嶺也, 戸川 輝一, 高栁 志, 八谷 瑞紀, 大川 裕行, 釜﨑 大志郎, 藤原 和彦, 溝上 泰弘, 鎌田 實, 大田尾 浩. 独居高齢者と同居あり高齢者の比較~性別による健康リスクの違い~. 理学療法さが. 2025. 11. 1. 47-53
  • 塩﨑 恭太, 立石 翼, 八谷 瑞紀, 大川 裕行, 釜﨑 大志郎, 藤原 和彦, 溝上 泰弘, 鎌田 實, 大田尾 浩. 過去の運動習慣が高齢期の心身機能に与える影響. 理学療法さが. 2025. 11. 1. 39-45
もっと見る
MISC (49件):
  • 太島 孝也, 髙島 広樹, 釜﨑 大志郎, 林 稔, 吉田 史郎. 指尖部切断患者に対する皮弁再建術後の近位指節間関節可動域に関係する因子の検討. 第37回日本ハンドセラピィ学会学術集会(suppl). 2025. 123
  • 高島 広樹, 太島 孝也, 田中 孝子, 釜崎 大志郎, 神保 幸太郎, 吉田 史郎. 橈骨遠位端骨折術後のリハビリテ-ションの介入意義-外来リハビリテ-ション頻度に着目して-. 第68回日本手外科学会学術集会(suppl). 2025. 278
  • 太島 孝也, 高島 広樹, 田中 孝子, 釜﨑 大志郎, 神保 幸太郎, 吉田 史郎. 手指屈筋腱断裂修復術後の治療成績の比較-固定肢位を伸展位,屈曲位,伸展位と屈曲位に適宜変更した3群比較-. 第68回日本手外科学会学術集会(suppl). 2025. 251
  • 藤村 諭史, 田中 真一, 八谷 瑞紀, 久保 温子, 大川 裕行, 坂本 飛鳥, 溝田 勝彦, 古後 晴基, 澤田 誠, 末永 拓也, et al. 地域在住健康成人の朝食摂取の有無と骨格筋指数の関係. 九州理学療法士学術大会2024in佐賀(suppl). 2024. 134
  • 井手 翔太郎, 釜﨑 大志郎, 八谷 瑞紀, 大川 裕行, 藤原 和彦, 末永 拓也, 保坂 公大, 吉瀬 陽, 溝上 泰弘, 鎌田 實, et al. 地域在住高齢者の歩行速度には身体活動日数が関係する. 九州理学療法士学術大会2024in佐賀(suppl). 2024. 134
もっと見る
講演・口頭発表等 (6件):
  • 健康寿命延伸のためのフレイル・サルコペニア予防
    (佐賀県立視覚障害者情報・交流センター 2025)
  • 臨床研究のいろは
    (百武整形外科・スポーツクリニック 2025)
  • 高齢者の最大歩行速度には立位での足指圧迫力が関係する
    (九州理学療法士学術大会2024 in 佐賀での九州各県推薦演題(特別企画)による発表 2024)
  • 健康な身体であなたらしい生活を
    (心眼ハートあいず 2024)
  • 高齢者の転倒予防と介護予防~臨床での実践とこれまでの研究~
    (鹿児島身障・高齢期作業療法勉強会(KPOTC) 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2021 - 2023 鹿児島大学大学院 保健学研究科 博士後期課程(早期修了)
  • 2019 - 2021 西九州大学大学院 生活支援科学研究科 リハビリテーション学専攻 修士課程
  • 2014 - 2018 西九州大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻
学位 (2件):
  • 博士(保健学) (鹿児島大学)
  • 修士(リハビリテーション学) (西九州大学)
経歴 (5件):
  • 2024/04 - 現在 鹿児島大学 医学部 客員研究員
  • 2023/10 - 現在 西九州大学 リハビリテーション学部 助教
  • 2022/01 - 現在 医療法人 伊藤医院 デイケアセロリ 理学療法士(非常勤)
  • 2021/10 - 2023/09 西九州大学 リハビリテーション学部 助手
  • 2018/04 - 2021/09 社会医療法人 雪の聖母会 聖マリア病院 リハビリテーション室 理学療法士
委員歴 (6件):
  • 2021/10 - 現在 西九州大学リハビリテーション学部紀要委員
  • 2021/10 - 現在 日本ヘルスプロモーション理学療法学会 事務局(庶務・経理)
  • 2021/03 - 現在 理学療法さが 査読委員
  • 2018/09 - 現在 佐賀県サッカー協会 医学委員
  • 2024/06 - 2024/12 福岡県大木町 全世代型健康増進拠点在り方検討委員会委員
全件表示
受賞 (5件):
  • 2024/11 - 九州理学療法士学術大会2024 in 佐賀 優秀賞 「地域在住高齢者の杖使用の有無に関係する要因の検討」
  • 2023/01 - 第30回佐賀県理学療法士会学会 学会長賞 「介護認定の有無による立位での足指圧迫力の比較,および歩行速度との関係」
  • 2023/01 - 第30回佐賀県理学療法士会学会 奨励賞 「外来COPD患者を対象としたSGRQの下位項目に関係する因子」
  • 2022/11 - 日本ヘルスプロモーション理学療法学会 第12回学術集会 学会長賞 「プレフレイルからロバストへの改善に関連する生活関連機能の特徴」
  • 2020/02 - 第29回福岡県理学療法士学会 Young Investigator Award 「立位での足指圧迫力と転倒リスクの関係」
所属学会 (8件):
日本老年療法学会 ,  日本基礎理学療法学会(専門会員A) ,  日本地域理学療法学会(専門会員A) ,  日本予防理学療法学会(専門会員A) ,  日本サルコペニア・フレイル学会 ,  理学療法科学学会 ,  日本ヘルスプロモーション理学療法学会 ,  日本理学療法士協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る