ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202201014175521471   更新日: 2025年03月11日

藤田 慧太郎

フジタ ケイタロウ | Fujita Keitaro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任研究員
研究分野 (1件): 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする実験
研究キーワード (2件): 宇宙線 ,  空気シャワー
論文 (41件):
  • R. U. Abbasi, N. Kieu, P. R. Krehbiel, J. W. Belz, M. M.F. Saba, W. Rison, M. A. Stanley, D. Rodeheffer, D. Mazzucco, T. Knight, et al. Intermediate Fluence Downward Terrestrial Gamma Ray Flashes as Observed by the Telescope Array Surface Detector. Journal of Geophysical Research: Atmospheres. 2024. 129. 24
  • N. Kieu, R. U. Abbasi, M. M. F. Saba, J. W. Belz, P. R. Krehbiel, M. A. Stanley, F. J. Gordillo-Vazquez, M. Passas-Varo, T. Warner, W. Rison, et al. First Time-Resolved Leader Spectra Associated With a Downward Terrestrial Gamma-Ray Flash Detected at the Telescope Array Surface Detector. Journal of Geophysical Research: Atmospheres. 2024. 129. 24
  • R. U. Abbasi, Y. Abe, T. Abu-Zayyad, M. Allen, Y. Arai, R. Arimura, E. Barcikowski, J. W. Belz, D. R. Bergman, S. A. Blake, et al. Isotropy of Cosmic Rays beyond 1020 eV Favors Their Heavy Mass Composition. Physical Review Letters. 2024. 133. 4
  • R. U. Abbasi, Y. Abe, T. Abu-Zayyad, M. Allen, Y. Arai, R. Arimura, E. Barcikowski, J. W. Belz, D. R. Bergman, S. A. Blake, et al. Mass composition of ultrahigh energy cosmic rays from distribution of their arrival directions with the Telescope Array. Physical Review D. 2024. 110. 2
  • R. U. Abbasi, M. G. Allen, R. Arimura, J. W. Belz, D. R. Bergman, S. A. Blake, B. K. Shin, I. J. Buckland, B. G. Cheon, T. Fujii, et al. An extremely energetic cosmic ray observed by a surface detector array. Science. 2023. 382. 6673. 903-907
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
  • 空気シャワー観測による原子核種測定
    (日本物理学会 第79回年次大会 シンポジウム "最新原子核物理学で解き明かす宇宙線伝播機構" 2024)
  • Overview of Cosmic Ray measurements with Telescope Array and TALE
    (COSPAR 2024 2024)
  • 最高エネルギー宇宙線観測でみる宇宙
    (日本物理学会 第78回年次大会 シンポジウム "宇宙線で繋ぐ文明・地球環境・太陽系・銀河" 2023)
  • Recent results from TALE and Telescope Array
    (Theory meeting experiment 2023 2023)
  • Cosmic ray energy spectrum measurements by Pierre Auger Observatory and Telescope Array
    (The 27th European Cosmic Ray Symposium 2022)
学歴 (1件):
  • 2019 - 2022 大阪市立大学 理学研究科
経歴 (1件):
  • 2022/04 - 現在 東京大学 宇宙線研究所 特任研究員
受賞 (1件):
  • 2019/09 - 大阪市立大学 日本物理学会 宇宙線・宇宙物理領域 学生優秀発表賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る