ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202201014571004242   更新日: 2025年03月20日

米田 成

ヨネダ ナル | Yoneda Naru
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特命助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 神戸大学  次世代光散乱イメージング科学研究センター   特命助教
研究分野 (2件): 光工学、光量子科学 ,  計測工学
研究キーワード (7件): 量子イメージング ,  強度輸送方程式 ,  計算機合成ホログラフィ ,  ホログラフィックメモリ ,  定量位相イメージング ,  シングルピクセルイメージング ,  ディジタルホログラフィ
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2026 脳深部の可視化を目的とした二光子ホログラフィック散乱透視顕微鏡の実現
  • 2023 - 2026 ホログラフィック単一画素イメージングによる散乱体内部の三次元情報の可視化
  • 2023 - 2025 強度輸送方程式に基づく低ノイズ量子3次元イメージング技術の創生
  • 2023 - 2024 1画素だけのセンサーを使用したホログラフィックビデオカメラの実現
  • 2022 - 2023 散乱体の情報が不要な非侵襲生体内部イメージング技術
全件表示
論文 (25件):
  • Naru Yoneda, Masamitsu Sugimoto, Yusuke Saita, Osamu Matoba, Takanori Nomura. Random sparse sampling and compressive sensing based reconstruction for computational optical scanning holography. Applied Optics. 2025. 64. 7. B102-B108
  • Naru Yoneda, Joe Sakamoto, Takumi Tomoi, Tomomi Nemoto, Yosuke Tamada, Osamu Matoba. Transport-of-intensity phase imaging using commercially available confocal microscope. Journal of Biomedical Optics. 2024. 29. 11. 116002-1-116002-9
  • Shiori Matsuda, Marin Shoda, Naru Yoneda, Manoj Kumar, Takashi Murata, Inbarasan Muniraj, Yasuhiro Awatsuji, Osamu Matoba. Photon-counting three-dimensional fluorescence imaging based on the transport of intensity equation. Optics Express. 2024. 32. 23. 42005-42005
  • Shiori Matsuda, Naru Yoneda, Manoj Kumar, Takashi Murata, Osamu Matoba. 3D fluorescence imaging through a scattering medium using the transport of intensity equation and Fresnel ping-pong algorithm. Optics Express. 2024. 32. 14. 23989-24006
  • Manoj Kumar, Naru Yoneda, Lavlesh Pensia, Inbarasan Muniraj, Vijayakumar Anand, Raj Kumar, Takashi Murata, Yasuhiro Awatsuji, Osamu Matoba. Light origami multi-beam interference digital holographic microscope for live cell imaging. Optics & Laser Technology. 2024. 176. 110961
もっと見る
MISC (7件):
  • 米田成. 「散乱透視学」海外渡航支援 滞在記. 散乱透視学 Scattering Clairvoyance Newsletter. 2024. 8. 12-12
  • 米田 成. 走査型ホログラフィによる複素振幅イメージング. フォトニクスニュース. 2024. 10. 1. 5-9
  • 米田 成, 全 香玉, 的場 修. 単一露光一般化強度干渉計による散乱透視技術. 光学. 2024. 53. 6. 257
  • 的場修, 米田成, 全香玉, Manoj Kumar. 時空間光波シンセシスによる散乱環境下でのイメージング. 光学. 2023. 52. 2. 52-59
  • 的場 修, 全 香玉, 米田 成, 森田 光洋. 2 光子励起ホログラフィック顕微鏡による高度光遺伝学応用. レーザー研究. 2022. 50. 11. 633-638
もっと見る
特許 (1件):
  • 光学装置,撮像システム,分析システム,方法,及び空間光変調素子
書籍 (1件):
  • 正しい結果を得るためのイメージング&画像解析実践テキスト : あなたの目的にあった顕微鏡の選択と撮像、定量解析フローの組み立て
    羊土社 2024 ISBN:9784758122719
講演・口頭発表等 (121件):
  • アンダーサンプリング計測からの高フレームレート音場イメージング
    (第72回応用物理学会春季学術講演会 2025)
  • BiBO結晶を用いた量子もつれ光生成による高効率量子画像蒸留
    (第72回応用物理学会春季学術講演会 2025)
  • 共焦点顕微鏡下における強度輸送定量位相イメージングによる三次元位相再構成
    (第72回応用物理学会春季学術講演会 2025)
  • 強度輸送方程式と位相回復法を用いた散乱透視3次元蛍光イメージング
    (レーザー学会学術講演会第 45 回年次大会 2025)
  • 強度輸送方程式に基づく蛍光波面計測手法を用いた蛍光ビーズへのディジタル位相共役照明による蛍光強度向上
    (レーザー学会学術講演会第 45 回年次大会 2025)
もっと見る
Works (2件):
  • Cover of Journal of Biomedical Optics, Vol. 29 No. 11 November 2024
    Naru Yoneda, Joe Sakamoto, Takumi Tomoi, Tomomi Nemoto, Yosuke Tamada, Osamu Matoba 2024 -
  • Surface Plasmon by Gaudí : OPTICA Image of the Week
    Naru Yoneda 2023 -
学歴 (3件):
  • 2019 - 2022 和歌山大学 大学院システム工学研究科 システム工学専攻 博士後期課程
  • 2017 - 2019 和歌山大学 大学院システム工学研究科 システム工学専攻 博士前期課程
  • 2013 - 2017 和歌山大学 システム工学部 光メカトロニクス学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (和歌山大学)
経歴 (3件):
  • 2023/01 - 現在 神戸大学 次世代光散乱イメージング科学研究センター 特命助教
  • 2022/04 - 現在 神戸大学 大学院システム情報学研究科 システム科学専攻 特命助教
  • 2020/04 - 2022/03 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(DC2)
委員歴 (10件):
  • 2024/04 - 現在 日本光学会 光科学および光技術調査委員会
  • 2025/03 - 2025/03 学術変革領域研究(A)散乱・揺らぎ場の包括的理解と透視の科学(散乱透視学) 領域会議 現地実行委員
  • 2023/12 - 2023/12 学術変革領域研究(A)散乱・揺らぎ場の包括的理解と透視の科学(散乱透視学) 領域会議 現地実行委員
  • 2023/05 - 2023/05 学術変革領域研究(A)散乱・揺らぎ場の包括的理解と透視の科学(散乱透視学) 領域会議 現地実行委員
  • 2022/12 - 2022/12 学術変革領域研究(A)散乱・揺らぎ場の包括的理解と透視の科学(散乱透視学) 領域会議 現地実行委員
全件表示
受賞 (19件):
  • 2025/02 - Applied Opitcs Editor's Picks
  • 2024/02 - Journal of Optics Editor's Picks
  • 2023/12 - 学術変革領域研究(A) 散乱・揺らぎ場の包括的理解と透視の科学 第6回領域会議 優秀ポスター講演賞
  • 2023/11 - 日本光学会 2023年度光学奨励賞
  • 2023/05 - 学術変革領域研究(A) 散乱・揺らぎ場の包括的理解と透視の科学 第5回領域会議 優秀ポスター講演賞
全件表示
所属学会 (5件):
SPIE ,  IEEE ,  応用物理学会 ,  日本光学会 ,  OPTICA
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る