研究者
J-GLOBAL ID:202201015033192582
更新日: 2024年12月13日 川端 麗子
KAWABATA Reiko
競争的資金等の研究課題 (3件): - 2020 - 2025 「多文化共生のまちづくり」拠点における多文化ソーシャルワーク実践に関する研究
- 2017 - 2021 高齢外国籍住民の集住地域における「多文化共生型相互支援モデル」の構築
- 2014 - 2017 在日コリアン高齢者の福祉アクセシビリティ-多文化ソーシャルワーク実践に向けて-
論文 (5件): -
川端麗子. 「日本における多文化ソーシャルワーク論の研究--『外国ルーツ当事者』からの問い」. 大阪市立大学生活科学研究科博士学位論文. 2023. 1-205
-
川端麗子, ト田真一郎, 森本宮仁子, 金谷一郎. 「大阪市生野区における「多文化共生のまちづくり拠点」に関わる検討--まちづくり活動に関わる実践者へのインタビュー調査を通して」. コミュニティ政策. 2021. 19. 137-161
-
川端麗子. 「外国籍住民の集住地域における民生委員活動の支障要因分析--外国籍住民への関わり度との関連に着目して」. ソーシャルワーク学会誌. 2020. 41. 1-14
-
川端麗子. 在日コリアン高齢者と日本人高齢者の社会福祉サービスの認知状況等に関する比較調査-外国籍住民の集住地域におけるCBPR-. 社会福祉学. 2016. 56. 4. 37-51
-
川端麗子. 在日コリアン高齢者の福祉アクセシビリティ-地域包括支援センターによる夜間中学校へのアウトリーチ実践から-. ソーシャルワーク学会誌. 2014. 29. 1-15
MISC (3件): -
川端 麗子. 多文化ソーシャルワーク実践の必要性. 厚生福祉. 2020. 6543. 9
-
木下 麗子, 中島 尚美. 地域社会における多様な担い手の創造 : 卒業1年後のインタビュー調査にみるソーシャルワーク 教育の可能性-Various Human Resources within the Community : The Results of the Interviews from One Year after the Graduation. ソーシャルワーク研究 : 社会福祉実践の総合研究誌 / ソーシャルワーク研究編集委員会 編. 2015. 41. 3. 245-253
-
木下 麗子. 外国籍住民の集住地域における社会福祉サービスの認知状況等に関する調査研究 : 在日コリアン高齢者と日本人高齢者の比較を通して-Research on awareness of social welfare services in a community of special permanent residents through a comparison of elderly Zainichi Koreans and Japanese. 大阪ガスグループ福祉財団調査・研究報告集. 2015. 28. 7-15
書籍 (3件): - 相談援助演習教員テキスト
中央法規出版 2015 ISBN:9784805852385
- これからの社会的企業に求められるものは何か : カリスマからパートナーシップへ
ミネルヴァ書房 2015 ISBN:9784623072378
- 地域福祉の理論と方法
学文社 2013 ISBN:9784762019395
前のページに戻る