ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202201015109599679   更新日: 2024年12月16日

奥村 晶子

オクムラ アキコ | Okumura Akiko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 語学専任講師
研究分野 (1件): 言語学
研究キーワード (12件): 言語変化 ,  言語変異 ,  コイネー ,  サハリン ,  ブラジル ,  メキシコ ,  日系人 ,  言語接触 ,  方言接触 ,  ディアスポラ日本語 ,  変異理論 ,  社会言語学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2022 - 2027 ミクロネシア英語の普遍性と個別性ー英米植民地横断研究の試みー
  • 2023 - 2027 日本と中南米を移動する日系人の社会言語学研究
  • 2022 - 2026 ミクロネシア英語の普遍性と個別性ー英米植民地横断研究の試みー
  • 2021 - 2024 移民の継承語とエスニックアイデンティティに関する社会言語学的研究
  • 2016 - 2017 メキシコ日系コミュニティにおける方言接触に関する社会言語学的研究
全件表示
論文 (21件):
  • 松本和子, 奥村晶子, 松田謙次郎. 「多民族方言」の形成-首都圏在住南米人移民の日本語における変異と変化-. 日本方言研究会 第119回研究発表会 発表原稿集. 2024. 119. 9-16
  • Kazuko Matsumoto, Akiko Okumura, Kenjiro Matsuda. Transplanted Brazilian Portuguese in Japan: Mobility, contact, and koiné formation among Latin American immigrants. Asia-Pacific Language Variation. 2024. 10. 1. 40-66
  • 松本和子, 高田三枝子, 吉田さち, 奥村晶子. 樺太日本語における朝鮮語・ロシア語の影響 -言語接触に誘発された音声変異に関する探索的研究-. 方言の研究. 2024. 10. 175-201
  • 松本和子, 奥村晶子. 在日ブラジル人の日本語における音声変異と変化-首都圏における多文化日本語変種に関する探索的研究-. 社会言語科学会 第48回大会発表論文集. 2024. 75-78
  • 松本和子, 高田三枝子, 奥村晶子, 吉田さち. 見かけ上の時間を用いた樺太日本語の研究-コロニアル・コイネ-の形成と変容-. 方言の研究. 2023. 9. 53-82
もっと見る
講演・口頭発表等 (36件):
  • Change in (ng) among the Japanese community in Mexico: Applicability of simplification, levelling and the founder’s effect
    (1st International Conference on Migration Linguistics 2024)
  • Nikkei South Americans on the move: Heritage language, koiné, and ethnolect in the Greater Tokyo Area
    (1st International Conference on Migration Linguistics 2024)
  • 「多民族方言」の形成 -首都圏在住の南米人移民の日本語における変異と変化-
    (日本方言研究会第119回研究発表会 2024)
  • Internal and external motivations for koiné formation: Transplanted Brazilian Portuguese in Japan
    (Methods in Dialectology XVIII. La Trobe University, Melbourne, Australia. 2024)
  • 在日ブラジル人の日本語における音声変異と変化-首都圏における多文化日本語変種に関する探索的研究-
    (第48回社会言語科学会研究大会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2011 - 2019 東京大学 大学院総合文化研究科 言語情報科学専攻 博士後期課程
  • 2014 - 2018 東京大学 大学院総合文化研究科 英語教育プログラム (UTEEP)
  • 2009 - 2011 東京大学 大学院総合文化研究科 言語情報科学専攻 修士課程
学位 (2件):
  • 修士(学術) (東京大学)
  • 博士(学術) (東京大学)
経歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 神田外語大学 外国語学部 アジア言語学科 語学専任講師
  • 2021/04 - 現在 東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 共同研究員
  • 2022/04 - 2023/03 東京大学 教養学部付属グローバルコミュニケーション研究センター 助教
  • 2019/04 - 2022/03 東京大学 大学院総合文化研究科 言語情報科学専攻 学術支援職員/技術補佐員/学術専門職員
  • 2017/04 - 2022/03 東京女子医科大学 医学部 非常勤講師
委員歴 (2件):
  • 2023/04 - 現在 社会言語科学会 企画委員
  • 2015/02 - 2018/03 東京大学言語変化・変異研究会@駒場 (UTLVC@Komaba) 運営委員
受賞 (1件):
  • 2011/08 - さつき会(東京大学OG・女子東大生同窓会) さつき会(東京大学OG・女子東大生同窓会)奨学金 採択
所属学会 (3件):
日本語学会 ,  東京大学言語変化・変異研究会@駒場 ,  社会言語科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る