研究者
J-GLOBAL ID:202201016754158799
更新日: 2024年10月21日 大森 翔子
オオモリ ショウコ | Omori Shoko
所属機関・部署: 職名:
専任講師
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/site/shokoomori93/ 研究キーワード (5件):
政治コミュニケーション
, 政治行動論
, 世論
, 日本政治
, 政治心理学
競争的資金等の研究課題 (3件): - 2024 - 2029 日本における映像政治情報の分析:多様化する発信アクターと内容・効果の持続性
- 2023 - 2027 動揺する政治コミュニケーション論の再構築:政治学者による包括的研究
- 2019 - 2021 多チャンネル化時代における政治コミュニケーション
論文 (4件): -
淺野良成, 大森翔子, 金子智樹. 政治態度研究におけるインターネット調査の可能性. 選挙研究. 2023. 39. 1. 78-92
-
Taka-aki Asano, Tomoki Kaneko, Shoko Omori, Shusuke Takamiya, Masaki Taniguchi. Predictable crises shape public opinion: evidence from the COVID-19 natural experiment. Journal of Elections, Public Opinion and Parties. 2021. 31. sup1. 311-320
-
大森翔子, 平野浩. 娯楽化したニュースと政治的有効性感覚:戦略型フレーム報道への接触に注目して. 選挙研究. 2017. 33. 2. 73-87
-
平野浩, 大森翔子. テレビ報道番組の視聴が投票参加に与える影響:ニュース・カテゴリーと政治知識の交互作用を中心に. 学習院大学法学会雑誌. 2016. 51. 2. 3-20
MISC (3件): -
大森翔子. 高選択な情報環境と有権者の政党情報取得. Voters. 2023. 75. 5-5
-
谷口将紀, 淺野良成, 大森翔子. 2022年参院選:データが示す有権者の右傾化. 世界. 2022. 962. 142-151
-
大森翔子. 書評: Jou, Willy, and Masahisa Endo. 2016. Generational Gap in Japanese Politics: A Longitudinal Study of Political Attitudes and Behaviour. New York: Palgrave Macmillan(学会展望). 国家学会雑誌. 2019. 132. 674-677
書籍 (2件): - 日本の分断はどこにあるのか : スマートニュース・メディア価値観全国調査から検証する
勁草書房 2024 ISBN:9784326603756
- メディア変革期の政治コミュニケーション:ネット時代は何を変えるのか
勁草書房 2023 ISBN:9784326603589
学歴 (3件): - 2018 - 2021 東京大学 大学院法学政治学研究科 総合法政専攻 博士課程
- 2016 - 2018 学習院大学 大学院政治学研究科 政治学専攻 博士前期課程
- 2012 - 2016 学習院大学 法学部 政治学科
学位 (3件): - 博士(法学) (東京大学)
- 修士(政治学) (学習院大学)
- 学士(政治学) (学習院大学)
経歴 (4件): - 2023/04 - 現在 法政大学 社会学部 メディア社会学科 専任講師
- 2022/04 - 2023/03 立教大学 法学部 兼任講師
- 2021/04 - 2023/03 公益財団法人NIRA総合研究開発機構 研究員
- 2019/04 - 2021/09 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(DC2)
受賞 (4件): - 2024/03 - 公益財団法人電気通信普及財団 第39回電気通信普及財団賞 テレコム人文学・社会科学賞 奨励賞 メディア変革期の政治コミュニケーション:ネット時代は何を変えるのか
- 2022/12 - 公共選択学会 公共選択学会「公共選択のフロンティア」賞 「政治意識に対するソフトニュース効果の再検討:『フォーカス』・『スタイル』要因に着目して」
- 2022/06 - 公益財団法人吉田秀雄記念事業財団 出版助成
- 2021/12 - 東京大学大学院法学政治学研究科 博士(法学)特別優秀賞
前のページに戻る