ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:202201018727061751   更新日: 2025年02月09日

JIANG MING

ジャン ミンクー | JIANG MING
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 機械要素、トライボロジー
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2023 - 2027 冗長ハイブリッド駆動に基づくAssist As Needed歩行支援システム
  • 2020 - 2022 血液細胞分離法を利用した低血液ダメージな小型人工心臓の開発
論文 (24件):
  • Yuhang Lei, Ming Jiang, Yusuke Sugahara, Yukio Takeda. A 3-dof parallel continuum robot with large orientation workspace: Modeling, simulation and experiment. Mechanism and Machine Theory. 2025. 206. 105908-105908
  • Takamaru Saito, Ming Jiang, Marco Ceccarelli, Yukio Takeda. Effects of Independent Links of the Lower Leg on the Ankle Joint in Walking Assistance. Robotics. 2025. 14. 2. 20-20
  • Ming Jiang, Muhao Chen, Dongbo Zhou, Zebing Mao. Editorial for the special issue on biomimetic soft robotics: Actuation, sensing, and integration. Biomimetic Intelligence and Robotics. 2025. 100211-100211
  • Ming Jiang, Lei Cao, Qizhi Meng, Vincenzo Parenti-Castelli, Yusuke Sugahara, Yukio Takeda. Design and Prototyping of a Hand Exoskeleton for Finger Rehabilitation by Driving Distal Phalanx. Mechanisms and Machine Science. 2024. 202-209
  • Yifan Feng, Yusuke Sugahara, Ming Jiang, Marco Ceccarelli, Yukio Takeda. Conceptual Design of Hybrid Thrustered Cable-Suspended Parallel Robots. Mechanisms and Machine Science. 2024. 273-282
もっと見る
講演・口頭発表等 (21件):
  • 冗長ハイブリッドアクチュエータを適用したAssist-As-Needed立ち上がり支援装置の開発(試作機の基本構成と立ち上がり動作模擬装置による支援効果の基礎的検討)
    (第23回機素潤滑設計部門講演会, 2C2-6 2024)
  • 動作支援装置におけるAssist-As-Needed駆動のための冗長ハイブリッドアクチュエータの開発(足首装着型歩行支援装置を対象としたアクチュエータ特性の基礎検討)
    (第23回機素潤滑設計部門講演会,2C2-5 2024)
  • Estimation of Sit-to-Stand Intentions via Plantar Force Reaction Induced by External Stimulus on Toe
    (第29回ロボティクスシンポジア 2024)
  • Design ofahybridsuspendedcableandthruster drivenparallelrobotusinghexarotor
    (The 16th World Congress of the International Federation for the Promotion of Mechanism and Machine Science)
  • ウェアラブルエンドエフェクタ型上肢アシストロボット-機構の提案と運動学・静力学解析-
    (LIFE2023 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2018 - 2022 東京工業大学 工学院機械系 エンジニアリングデザインコース 博士後期課程
  • 2016 - 2018 東京工業大学 工学院機械系 エンジニアリングデザインコース 修士課程
  • 2011 - 2016 大連理工大学 機械工程学部 機械設計製造及び自動化
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京工業大学)
経歴 (4件):
  • 2022/07 - 現在 東京工業大学 工学院 助教
  • 2020/04 - 2022/06 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員DC2
  • 2016/10 - 2020/03 文部科学省国費留学生
  • 2014/10 - 2015/07 弘前大学 (交換留学)
受賞 (3件):
  • 2024/06 - The International Award Committee for MEDER 2024 The Silver Best Application Paper Award Design and Prototyping of a Hand Exoskeleton for Finger Rehabilitation by Driving Distal Phalanx
  • 2022/11 - 日本機械学会 女性未来賞
  • 2019/08 - IEEE EMBS, Japan Chapter Young Researcher Award
所属学会 (5件):
IFToMM young researcher group ,  日本機械学会 ,  日本ロボット学会 ,  日本人工臓器学会 ,  IEEE EMBS
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る