ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:202201019415531099
更新日: 2024年02月01日
山本 正弘
ヤマモト マサヒロ | Yamamoto Masahiro
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
東北大学 原子炉廃止措置基盤研究センター
東北大学 原子炉廃止措置基盤研究センター について
「東北大学 原子炉廃止措置基盤研究センター」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
学術研究員
研究分野 (2件):
原子力工学
, 材料加工、組織制御
研究キーワード (1件):
腐食防食
競争的資金等の研究課題 (1件):
2022 - 2025 古代の出土文化財が教えてくれる1000年超の腐食寿命予測モデル
論文 (3件):
中野 純一, 加治 芳行, 山本 正弘, 塚田 隆. $\gamma$線照射下での希釈海水中における原子炉容器鋼の腐食に及ぼすヒドラジン添加およびN$_{2}$雰囲気の影響. Journal of Nuclear Science and Technology. 2014. 51. 7-8. 977-986
中野 純一, 佐藤 智徳, 加藤 千明, 山本 正弘, 塚田 隆, 加治 芳行. 過酸化水素を含む高温水に曝したことによるステンレス鋼の応力腐食割れ及びき裂の外層酸化物分布に及ぼす温度の影響. Journal of Nuclear Materials. 2014. 444. 1-3. 454-461
中野 純一, 佐藤 智徳, 加藤 千明, 山本 正弘, 塚田 隆, 加治 芳行. 異なるき裂長さを有するステンレス鋼試験片を過酸化水素を含む高温水に曝したことによる応力腐食割れの形態. Journal of Nuclear Materials. 2013. 441. 1-3. 348-356
MISC (260件):
山本 正弘. 拡散層と酸素拡散限界電流. 材料と環境 = Corrosion engineering of Japan. 2022. 71. 4. 97-100
門脇万里子, 片山英樹, 山本正弘. Al-Mg-Si合金の局部腐食発生挙動のミクロ解析. 日本金属学会講演大会(Web). 2022. 170th
山本 正弘. 「1F事故10年特集号」の企画にあたって. Zairyo-to-Kankyo. 2021. 70. 12. 375-376
加藤 千明, 山岸 功, 佐藤 智徳, 山本 正弘. ゼオライト粒子と接触したステンレス鋼のγ線による腐食影響. Zairyo-to-Kankyo. 2021. 70. 12. 441-447
山本 正弘, 本岡 隆文, 佐藤 智徳. γ線照射環境下でのヒドラジンの脱酸素効果とその機構. Zairyo-to-Kankyo. 2021. 70. 12. 392-395
もっと見る
学歴 (2件):
1979 - 1981 大阪大学 大学院理学研究科 無機及び物理化学専攻
1975 - 1979 大阪大学 理学部 化学科
経歴 (7件):
2020/04 - 現在 東北大学 原子炉廃止措置基盤研究センター 学術研究員
2017/04 - 2020/03 (独)日本原子力研究開発機構 事業計画統括部 部長
2013/07 - 2017/03 (独)日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究部門 副センター長
2006/01 - 2013/06 (独)日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究部門 グループリーダー
2001/01 - 2005/12 新日本製鐵(株) 鉄鋼研究所 主幹研究員
1997/08 - 2000/12 科学技術庁 金属材料技術研究所 派遣
1981/04 - 1997/07 新日本製鐵(株) 基礎研究所 研究員
全件表示
所属学会 (1件):
腐食防食学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM