ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:202201019580348541   更新日: 2025年03月19日

齊藤 貴文

サイトウ タカフミ | SAITO TAKAFUMI
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (2件): リハビリテーション科学 ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
研究キーワード (8件): 疼痛 ,  慢性疼痛 ,  身体活動 ,  フレイル ,  疫学 ,  公衆衛生学 ,  拘縮 ,  ウェアラブル皮膚触覚センサ
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2019 - 2023 地域在住高齢者における痛みの数と侵害受容性疼痛および神経障害性疼痛との関連性
論文 (38件):
  • Lefei Wang, Takafumi Saito (Co-first author), Tsubasa Yokote, Cen Chen, Harukaze Yatsugi, Xin Liu, Hiro Kishimoto. Associations between sleep duration and quality and physical frailty in community-dwelling older adults: a cross-sectional study. Scientific Reports. 2025. 15. 1
  • Mao Shibata, Masako Hosoi, Kozo Anno, Naoki Hirabayashi, Yukiko Morisaki, Takafumi Saito, Nobuyuki Sudo, Toshiharu Ninomiya. The prevalence of chronic pain and its impact on activities of daily living disability and depressive symptoms according to multiple definitions in a Japanese population: the Hisayama study. PAIN Reports. 2025. 10. 2. e1250-e1250
  • 野中嘉代子, 坪内優太, 齊藤貴文. 理学療法学専攻初年次学生における学業成績に関連する因子の探索的研究. リハビリテーション教育研究. 2024. 30. 19-24
  • 中山和洋, 矢次春風, 齊藤貴文, 三好敢太, 岸本裕歩. 足関節外側靱帯損傷患者における保存療法開始後1週目の身体活動時間とSAFE-Qスコアが100点に到達した週数との関連. 日足外会誌. 2024. 45. 1. 49-53
  • Cen Chen, Takafumi Saito (Co-first author), Lefei Wang, Tsubasa Yokote, Harukaze Yatsugi, Xin Liu, Hiro Kishimoto. The Relationships Among Chronic Pain Subtypes, Motor Function, and Physical Activity in Community-Dwelling Japanese Older Adults: A Cross-Sectional Study. American Journal of Health Promotion. 2024
もっと見る
MISC (35件):
  • 齊藤貴文, 村上了, 浮橋明洋, 平井誠太郎, 村田和優, 小野仁. 多職種チームによるランドセルクラブの取り組み-運動器の痛みの実態調査-. 理学療法福岡. 2021. 34 Suppl
  • 齊藤貴文, 齊藤貴文, 柴田舞欧, 柴田舞欧, 安野広三, 安野広三, 須藤信行, 須藤信行, 須藤信行, 細井昌子, et al. 地域一般住民において家族機能は慢性疼痛の有症率および重症度に関連する:久山町研究. 日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集. 2021. 50th
  • 齊藤貴文, 齊藤貴文, XIN Liu, 岸本裕歩, 岸本裕歩. 地域高齢住民の慢性疼痛のタイプとうつ症状,睡眠障害との関連. 日本運動器疼痛学会誌(CD-ROM). 2021. 13. 4
  • 鈴木 貴大, 丹羽 和宏, 田中 由浩, 齊藤 貴文. ウェアラブル触覚センサを用いた触診を通じた拘縮の量的評価. ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集. 2021. 2021. 1P2-J14
  • 柴田舞欧, 柴田舞欧, 齊藤貴文, 齊藤貴文, 須藤信之, 須藤信之, 細井昌子. 日本人地域一般住民における慢性疼痛の定義と有症率の関連:久山町研究. 日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集. 2020. 49th
もっと見る
書籍 (1件):
  • ハプティクスとその応用 -力触覚の伝送・記録・再現・表示-
    シーエムシー出版 2022 ISBN:9784781316864
講演・口頭発表等 (49件):
  • 地域在住高齢者における慢性疼痛の特性別(強度・部位数・タイプ)にみた運動機能、身体活動量比較
    (第16回日本運動器疼痛学会)
  • 足関節外側靭帯損傷患者の1週目の身体活動量とSAFE-Qの回復時期との関連について
    (第48回日本足の外科学会学術集会)
  • 医療系大学生における学業的援助要請と心理特性および学業成績との関係
    (第32回福岡県理学療法士学会 2023)
  • 心理的苦痛と慢性疼痛の組み合わせと身体的フレイルとの関連
    (第24回日本健康支援学会年次学術大会)
  • 日本人大学生における生活習慣スコアと成績不良の発生リスクとの関連:EQUSITE Study
    (第24回日本健康支援学会年次学術大会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2017 - 2018 九州大学大学院 人間環境学府 行動システム専攻健康・スポーツ科学コース 博士課程
  • 2009 - 2011 九州大学大学院 人間環境学府 行動システム専攻健康行動学コース 修士課程
  • 1998 - 2001 宮崎リハビリテーション学院 理学療法学科
学位 (1件):
  • 博士(人間環境学) (九州大学)
経歴 (6件):
  • 2022/04 - 現在 九州大学大学院医学研究院 学術研究者(共同研究員)
  • 2022/04 - 現在 学校法人 巨樹の会 令和健康科学大学 リハビリテーション学部 理学療法学科
  • 2019/10 - 2022/03 九州大学基幹教育院 学術研究者
  • 2019/06 - 2022/03 九州大学病院集学的痛みセンター 技術補佐員
  • 2007/04 - 2022/03 学校法人 麻生塾 麻生リハビリテーション大学校 理学療法学科
全件表示
受賞 (4件):
  • 2020/12 - SI2020優秀講演賞
  • 2020/11 - 第13回日本運動器疼痛学会 最優秀口演賞
  • 2019/12 - SI2019優秀講演賞
  • 2018/09 - アメリカ生理学会 優秀論文賞
所属学会 (6件):
日本健康支援学会 ,  日本慢性疼痛学会 ,  日本ペインリハビリテーション学会 ,  日本運動器疼痛学会 ,  日本運動器理学療法学会 ,  日本理学療法士協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る