ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202201019583206390   更新日: 2024年10月09日

五十川 麻理子

イソガワ マリコ | Mariko Isogawa
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://isogawa.ics.keio.ac.jp/
研究分野 (2件): 計測工学 ,  知能情報学
研究キーワード (3件): センシング ,  機械学習 ,  コンピュータビジョン
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2024 - 2027 BGM音源のみを計測に用いた人物姿勢推定に関する研究
  • 2022 - 2026 個人特定に繋がりやすい情報を活用しない人物状態推定システムの構築
  • 2022 - 2024 多様な被遮蔽領域の効率的な計測および復元技術に関する研究
論文 (16件):
  • Y Nitta, M Isogawa, R Yonetani, M Sugimoto. Importance Rank-Learning of Objects in Urban Scenes for Assisting Visually Impaired People. IEEE Access. 2023
  • Ryosuke Hori, Ryo Hachiuma, Mariko Isogawa, Dan Mikami, Hideo Saito. Silhouette-Based 3D Human Pose Estimation Using a Single Wrist-Mounted 360° Camera. IEEE Access. 2022. 10. 54957-54968
  • Yuta Kageyama, Mariko Isogawa, Daisuke Iwai, Kosuke Sato. ProDebNet: projector deblurring using a convolutional neural network. Optics express. 2020. 28. 14. 20391-20403
  • S Sun, K Takahashi, D Mikami, M Isogawa, Y Kusachi. Multi-view video synchronization using motion rhythms of human joints. ITE Transactions on Media Technology and Applications 8 (2), 100-110. 2020
  • T Kaichi, S Mori, H Saito, K Takahashi, D Mikami, M Isogawa, Y Kusachi. Image-based center of mass estimation of the human body via 3D shape and kinematic structure. Sports Engineering 22 (3), 1-9. 2019. 22. 3-4
もっと見る
MISC (55件):
  • M Isogawa. 疎な計測情報に基づくシーン状態推定の展望 [塾内限定]. 慶應義塾大学 理工学部. 2023
  • M Isogawa, D Mikami, K Takahashi, Y Kusachi. Video and audio presentation device, video and audio presentation method, and program. US Patent 11,715,240. 2023
  • Y Nitta, M Isogawa, R Yonetani, M Sugimoto. Importance ranking estimation of objects in a city scene. IEICE Technical Report; IEICE Tech. Rep. 122 (367), 43-48. 2023
  • S Takeda, K Niwa, M Isogawa, S Shimizu, K Okami, Y Aono. Bilateral video magnification filter. Proceedings of the IEEE/CVF Conference on Computer Vision and Pattern . 2022
  • SUN Siqi, K Takahashi, D Mikami, M Isogawa, Y Kusachi. Video synchronization device, video synchronization method, and program. US Patent App. 17/442,077. 2022
もっと見る
特許 (75件):
書籍 (1件):
  • コンピュータビジョン最前線Spring2024「フカヨミ 様々な入力と人物状態推定」
    131. 共立出版株式会社 2024
講演・口頭発表等 (38件):
  • チュートリアル講演 様々なセンサやモダリティを用いたシーン状態推定
    (第27回 画像の認識・理解シンポジウム (MIRU) 2024)
  • 個人情報に繋がりやすい情報を活用しない,人物状態推定
    (精密工学会 画像応用技術専門委員会 2023年度 第4回定例研究会 2023)
  • Listening Human Behavior: 3D Human Pose Estimation With Acoustic Signals
    (Proceedings of the IEEE/CVF Conference on Computer Vision and Pattern ... 2023)
  • Bilateral video magnification filter
    (Proceedings of the IEEE/CVF Conference on Computer Vision and Pattern ... 2022)
  • Silhouette-Based Synthetic Data Generation For 3D Human Pose Estimation With A Single Wrist-Mounted 360° Camera.
    (ICIP 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2016 - 2019 大阪大学 基礎工学研究科 システム創成専攻
  • 2011 - 2013 大阪大学 基礎工学研究科 システム創成専攻
  • 2007 - 2011 大阪大学 基礎工学部 システム科学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (大阪大学)
経歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 慶應義塾大学 理工学部 情報工学科 准教授
  • 2022/04 - 2023/03 慶應義塾大学 理工学部 情報工学科 専任講師
  • 2021/07 - 2022/03 日本電信電話株式会社(NTT) コンピュータ&データサイエンス研究所 研究主任
  • 2016/02 - 2021/06 日本電信電話株式会社(NTT) メディアインテリジェンス研究所 研究員
  • 2019/04 - 2020/03 カーネギーメロン大学 Robotics Institute Visiting Scholar
全件表示
委員歴 (16件):
  • 2023/05 - 現在 電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会(PRMU研究会) 専門委員
  • 2022 - 現在 日本バーチャルリアリティ学会 複合現実感研究委員会 委員
  • 2022 - 現在 IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR) Program Committee
  • 2022 - 現在 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (IEEE VR) Program Committee
  • 2020 - 現在 International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI) Program Committee
全件表示
受賞 (12件):
  • 2024/08 - 電子情報通信学会MIRU運営委員会 MIRUインタラクティブ発表賞 BGM2Pose: Active 3D Human Pose Estimation with Background Music
  • 2024/08 - 電子情報通信学会MIRU運営委員会 MIRUインタラクティブ発表賞 D-EventEgo: 動的環境における一人称視点イベントカメラを活用した三次元人物姿勢推定
  • 2024/05 - IEEE International Symposium on Biomedical Imaging (ISBI) Diminished Reality for Emerging Applications in Medicine through Inpainting (DREAMING) challenge Best Method Award Divide and conquer: video inpainting for diminished reality in low-resource settings
  • 2023/07 - MIRUデモ発表賞 EventPointMesh in Realtime:イベント情報のみを用いた三次元人物姿勢および形状のリアルタイム推定
  • 2023/07 - MIRU論文評価貢献賞
全件表示
所属学会 (2件):
電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ ,  IEEE Member
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る