研究者
J-GLOBAL ID:202301002473668026
更新日: 2025年02月07日 井上 敏昭
イノウエ トシアキ | Inoue Toshiaki
所属機関・部署: 職名:
教授
研究分野 (2件):
地域研究
, 文化人類学、民俗学
研究キーワード (8件):
狩猟採集文化
, 福祉専門職教育
, アサバスカン
, グィッチン
, アラスカ
, 亜極北
, 文化人類学
, 先住民社会・文化
競争的資金等の研究課題 (5件): - 2024 - 2029 日本所在の北方アサバスカン物質文化資料とソースコミュニティとの「再会」
- 2024 - 2027 国立民族学博物館所蔵の北方デネー(北方アサバスカン)関連資料 の活用に関する研究
- 2015 - 2019 アラスカ先住民集落でのソーシャルワーク活動に資する実践人類学的研究
- 2018 - 2018 福祉分野における高大職連携教育シンポジウム 福祉を目指す若者の未来を考える
- 2003 - 2006 先住民による海洋資源の流通と管理
論文 (10件): -
井上 敏昭. 外部社会との関係史からみるグィッチン社会・文化の研究動向. 国立民族学博物館調査報告 = Senri Ethnological Reports. 2022. 156. 223-262
-
井上敏昭. アラスカ先住民集落社会におけるメンター教育の伝統とその若年者支援活動への応用. 城西国際大学紀要. 2020. 28. 3. 1-19
-
井上 敏昭. サケ資源の管理権限の獲得を目指すユーコン川流域先住民社会の取り組み. 国立民族学博物館調査報告 = Senri Ethnological Reports. 2015. 132. 181-202
-
井上 敏昭. 先住民と環境保全をめぐる現代的問題 : 越境する先住民社会 : ユーコン川流域の環境改善に取り組む先住民政府間協議会. 国立民族学博物館調査報告 = Senri Ethnological Reports. 2011. 97. 141-167
-
Toshiaki Inoue. The Gwich'in Gathering : The Subsistence Tradition in Their Modern Life and the Gathering against Oil Development by the Gwich'in Athabascan. 2004. 66. 183-204
もっと見る MISC (24件): -
井上 敏昭. 文化を「誰が」「誰に」語ってきたのか-北アメリカ先住民・グィッチン社会における「文化の語り手」と「語る相手」の変遷. 日本文化人類学会研究大会発表要旨集. 2022. 2022. E10
-
井上敏昭. 雪や氷が促す人のつながり. 月刊みんぱく. 2021. 45. 2. 7-8
-
井上敏昭. 動物の力を授かる. 北海道立北方民族博物館第35回特別展図録 北で生きるよすが 北方民族の世界観. 2020. 15-17
-
井上 敏昭. アラスカ先住民社会における伝統的メンター教育の若年者支援活動への応用. 日本文化人類学会研究大会発表要旨集. 2020. 2020. C07
-
井上敏昭. 『今こそつながろう』トータルな人材育成のために教育の連帯を. 『産業と教育』. 2018. 784. 32-35
もっと見る 書籍 (6件): - 北太平洋の先住民文化 : 歴史・言語・社会
臨川書店 2024 ISBN:9784653045656
- 贈与論再考 : 人間はなぜ他者に与えるのか
臨川書店 2016 ISBN:9784653043188
- 開発と先住民
明石書店 2009 ISBN:9784750330907
- 海洋資源の流通と管理の人類学
明石書店 2008 ISBN:9784750328126
- 北の民の人類学 : 強国に生きる民族性と帰属性
京都大学学術出版会 2007 ISBN:9784876986958
もっと見る 講演・口頭発表等 (34件): -
アラスカ先住民は日本からの土産にどう応答したか-私的贈与論の試み
(日本文化人類学会第58回研究大会 2024)
-
The Gwich’in historical relations with external powers and their meaning of “tradition”
(International Symposium “Prehistory, Language and Culture of Indigenous Societies in the North Pacific” 2023)
-
Using Traditional Ways of Education to Maintain Indigenous Communities
(Seventh International Symposium on Arctic Research 2023)
-
北方アサバスカン・グィッチン社会にとっての歴史ー外部社会との関係史と「伝統」の意味
(一般公開シンポジウム「環北太平洋地域の先住民社会の先史、言語、文化」 2022)
-
Traditional Mentoring among Alaska Natives Settlement Societies and its Application to a Support Activity for Adolescents -failure case of Practical Anthropology
(CHAGS13(The Conference on Hunting and Gathering Societies) 2022)
もっと見る 学歴 (2件): - 1989 - 1994 筑波大学 博士課程歴史・人類学研究科 文化人類学専攻
- 1984 - 1989 筑波大学 第一学群 人文学類
経歴 (12件): - 2021/04 - 現在 城西国際大学 国際人文学部 国際交流学科 教授
- 2014/12 - 2021/03 城西国際大学 福祉総合学部 教授
- 2016/04 - 2020/03 城西国際大学 福祉総合学部 教授
- 2010/04 - 2017/03 和洋女子大学 国際学類 非常勤講師
- 2014/09 - 2015/03 三重大学 人文学部 非常勤講師
- 2007/04 - 2014/11 城西国際大学 福祉総合学部 福祉総合学科 准教授
- 2005/10 - 2007/03 城西国際大学 福祉総合学部 助教授
- 2004/04 - 2005/09 城西国際大学 福祉総合学部 講師
- 1999/04 - 2004/03 城西国際大学 経営情報学部 講師
- 1998/04 - 1999/03 城西国際大学 国際文化教育センター 専任講師
- 1997/04 - 1999/03 城西国際大学 国際文化教育センター 研究員
- 1994/04 - 1998/03 城西国際大学 人文学部 助手
全件表示
委員歴 (2件): - 2022/10 - 現在 社会福祉連携推進法人 光る福祉 評議会構成員
- 2009/06 - 現在 八街市地域自立支援協議会 執行委員・顧問
所属学会 (5件):
国際狩猟採集民研究学会
, International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
, 東京都立大学社会人類学会
, 日本文化人類学会
, 歴史人類学会
前のページに戻る