ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:202301004736221270   更新日: 2025年04月24日

楊 淳婷

ヤン チュンティン | YANG CHUNTING
所属機関・部署:
職名: 特任助教
研究分野 (1件): 芸術実践論
研究キーワード (10件): ナラティブ ,  劇場 ,  社会包摂 ,  社会的包摂 ,  コミュニティ ,  コミュニティアート ,  アートプロジェクト ,  多文化社会 ,  移民 ,  外国にルーツを持つ子ども
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2024 - 2027 多文化共生社会の構築に向けた文化政策のパラダイム転換に関する試論
  • 2023 - 2027 多文化共生社会の構築に向けた文化政策のパラダイム転換に関する試論
論文 (7件):
  • 移民女性の語りを聞くー東京芸術劇場の影絵芝居 「わたしのこもりうた」を事例にー. 国際芸術創造研究科論集. 2025. 6
  • 楊 淳婷, 松尾 加奈. 協働的な創作プロセスにおける複数性 : アートプロジェクト「東京で(国)境をこえる」を事例に. ロームシアター京都リサーチプログラム紀要 : 報告書. 2021. 146-161
  • 多文化化する日本社会におけるアートと社会的包摂 -外国人住民と関連した芸術表現活動を事例に-. 博士学位論文. 2019
  • 楊 淳婷. アートプロジェクトにおける外国人住民の表象と社会包摂 : 映像展示作品「Their history, to be our story」を事例に-. アートマネジメント研究 / 日本アートマネジメント学会 編. 2019. 20. 31-44
  • 楊 淳婷. アートによる多文化の包摂 : 日本人の外国人住民に対する「寛容な意識づくり」に着目して-. 文化政策研究 / 日本文化政策学会 編. 2016. 10. 65-83
もっと見る
MISC (2件):
  • 東京芸術劇場2022 報告書:多文化共生とアートに関するリサーチ. 2023
  • 東京に住む外国人の声と影. 東京芸術劇場 多文化共生プロジェクト記録集. 2022
書籍 (2件):
  • 外国人住民と共創する演劇活動: 多文化社会におけるアートと社会的包摂
    Amazon Services International LLC 2025
  • 成蹊人文叢書21『アートによる共生社会をめざして』
    風間書房 2025
講演・口頭発表等 (14件):
  • 異文化間の対話から演劇を立ち上げるための創作トレーニング・プログラム
    (レクチャー:日本における移民の増加と多文化共生の課題 2024)
  • 「私たち」を問い直す-演劇創作を通じて市民と共に生きる -ドイツ マンハイム国立劇場におけるコミュニティアートとその挑戦-「コミュニティにおける創作とは?-マンハイム国立劇場 市民アンサンブルの実践」
    (2024)
  • 「私たち」を問い直す-演劇創作を通じて市民と共に生きる -ドイツ マンハイム国立劇場におけるコミュニティアートとその挑戦-「芸術は社会とどのように結びつくのか?-コミュニティ・アートの実践」
    (2024)
  • 「おとなりさんと、」トークイベント
    (成蹊大学文学部芸術文化行政コースの成果発表会 2024)
  • 多文化共生とアートの新しい可能性
    (2023 年度武蔵野地域五大学共同講座「アートによる共生社会の実現をめざして」第4回 2023)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2015 - 2019 東京藝術大学
学位 (1件):
  • 博士(学術) (東京藝術大学)
委員歴 (1件):
  • 2007/04 - 2007/11 「福岡・台北現代美術交流展」実行委員会
受賞 (2件):
  • 2007/08 - 山口県教育委員会 山口県美術展覧会 佳作
  • 2006/09 - 山口県教育委員会 山口県美術展覧会 入選
所属学会 (4件):
文化経済学会 ,  カルチュラル・スタディーズ学会 ,  日本文化政策学会 ,  アートマネジメント学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る