ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:202301007201657582   更新日: 2024年11月01日

Takeshita Atsuro

タケシタ アツロウ | Takeshita Atsuro
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 代謝、内分泌学
研究キーワード (3件): 内分泌疾患 ,  糖尿病 ,  腎線維症
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2024 - 2028 トロンボモジュリンによる膵β細胞保護作用の分子機構の解明
  • 2024 - 2027 細菌叢由来ペプチドのNASH肝線維化における意義解明と臨床応用への展開
  • 2021 - 2024 トロンボモジュリンによる進行期の糖尿病性腎症の抑制
  • 2020 - 2023 MUC5B過剰発現マウスを用いた肺線維症の細菌叢異常におけるムチンの役割の検討
論文 (30件):
  • Suphachai Tharavecharak, Hajime Fujimoto, Taro Yasuma, Corina N. D’Alessandro-Gabazza, Masaaki Toda, Atsushi Tomaru, Haruko Saiki, Mei Uemura, Yurie Kogue, Toshiyuki Ito, et al. Bleomycin-Induced Pulmonary Fibrosis in Transgenic Mice Carrying the Human MUC5B rs35705950 Variant. Cells. 2024. 13. 18. 1523-1523
  • Kota Nishihama, Yuko Okano, Chisa Inoue, Kanako Maki, Kazuhito Eguchi, Soichiro Tanaka, Atsuro Takeshita, Mei Uemura, Taro Yasuma, Toshinari Suzuki, et al. A case of rapidly progressive insulin-dependent diabetes mellitus without islet autoantibodies developed over two years after the first dose of nivolumab. Diabetology international. 2024. 15. 3. 583-588
  • Tatsuki Tsuruga, Hajime Fujimoto, Taro Yasuma, Corina N D'Alessandro-Gabazza, Masaaki Toda, Toshiyuki Ito, Atsushi Tomaru, Haruko Saiki, Tomohito Okano, Manal A B Alhawsawi, et al. Role of Microbiota-Derived Corisin in Coagulation Activation during SARS-CoV-2 Infection. Journal of thrombosis and haemostasis : JTH. 2024
  • Kota Nishihama, Chisa Inoue, Kohei Nishikawa, Yuko Okano, Atsuro Takeshita, Mei Uemura, Taro Yasuma, Toshinari Suzuki, Ryuji Okamoto, Corina N D'Alessandro-Gabazza, et al. Bilateral Nephrectomy for Resistant Hypertension and Secondary Aldosteronism in a Hemodialysis Patient: A Case Report. Internal medicine (Tokyo, Japan). 2023
  • Valeria Fridman D'Alessandro, Corina N D'Alessandro-Gabazza, Taro Yasuma, Masaaki Toda, Atsuro Takeshita, Atsushi Tomaru, Suphachai Tharavecharak, Isaiah O Lasisi, Rebecca Y Hess, Kota Nishihama, et al. Inhibition of a Microbiota-Derived Peptide Ameliorates Established Acute Lung Injury. The American journal of pathology. 2023. 193. 6. 740-754
もっと見る
MISC (58件):
  • 竹下 敦郎, 内田 明宏, 岡野 優子, 西濱 康太, 安間 太郎, ガバザ・コリナ, 戸田 雅昭, 矢野 裕, ガバザ・エステバン. トロンボモジュリンによる腎細胞保護効果の検証. 糖尿病. 2021. 64. Suppl.1. P-2
  • 岡野 優子, 内田 明宏, 竹下 敦郎, 西濱 康太, 安間 太郎, ガバザ・コリーナ, 戸田 雅昭, 矢野 裕, ガバザ・エステバン. トロンボモジュリンのストレプトゾトシン誘発糖尿病に対する効果の検討. 糖尿病. 2021. 64. Suppl.1. P-3
  • 内田 明宏, 井上 知紗, 竹下 敦郎, 岡野 優子, 安間 太郎, 西濱 康太, 上村 明, 鈴木 俊成, 古田 範子, フリードマン・バレリア, et al. 腎症 ヒト組換えトロンボモジュリンによる慢性腎障害に対する保護作用の検討. 糖尿病合併症. 2020. 34. Suppl.1. 228-228
  • 安間 太郎, 竹下 敦郎, 岡野 優子, 内田 明宏, 西濱 康太, ガバザ・エステバン, 戸田 雅昭, 矢野 裕, ガバザ・エステバン. プロテインSのインスリン抵抗性改善効果. 糖尿病. 2020. 63. Suppl.1. S-131
  • 竹下 敦郎, 安間 太郎, 岡野 優子, 内田 明宏, 井上 知紗, 西濱 康太, 戸田 雅昭, ガバザ・コリナ, 矢野 裕, ガバザ・エステバン. 慢性腎不全モデルマウスを用いたトロンボモジュリンによる腎保護作用の検討. 糖尿病. 2020. 63. Suppl.1. S-155
もっと見る
講演・口頭発表等 (40件):
  • 原発性アルドステロン症における副腎静脈サンプリング時の新型迅速コルチゾール測定キットの使用実績(第3報)
    (日本内分泌学会雑誌 2023)
  • 天然資源リモナイトが高脂肪食誘発肥満マウスの腸内細菌叢と耐糖能に及ぼす影響の検討
    (糖尿病 2023)
  • 2型糖尿病患者におけるDPP4阻害薬からの変更 経口セマグルチド,デュラグルチドのHbA1c及び体重変化の比較
    (糖尿病 2023)
  • TGFβ1過剰発現糖尿病マウスにおけるインスリン抵抗性の検討
    (糖尿病 2023)
  • TGFβ1過剰発現マウスは糖尿病誘発により腎線維化が急速に進行する
    (糖尿病 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • トロンボモジュリンはGPR15とAKTシグナル経路を介して TGFβ1が誘導する慢性腎臓病を改善する (三重大学大学院医学系研究科)
経歴 (1件):
  • 2021/11 - 現在 三重大学医学部附属病院 糖尿病・内分泌内科 助教
受賞 (3件):
  • 2023/09 - バイエル薬品 バイエル薬品アカデミックサポート 細菌由来新規ペプチドによる腎線維化促進機序の解明
  • 2022/10 - 横山臨床薬理研究助成基金 令和4年度新型コロナウィルス感染症治療研究助成 細菌由来アポトーシス誘導ペプチドがCOVID-19関連急性肺障害に及ぼす影響の解明とそれを標的とする治療法の確立
  • 2021 - 三重医学研究振興会 三重医学若手研究者賞(医学研究部門) トロンボモジュリンはGPR15/AKTシグナル経路を介して、TGFβ1により生じる慢性腎臓病に対し改善作用を示す
所属学会 (4件):
日本免疫学会 ,  日本内分泌学会 ,  日本糖尿病学会 ,  日本内科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る