研究者
J-GLOBAL ID:202301011738929403
更新日: 2024年12月25日 濱谷 真理子
HAMAYA MARIKO
競争的資金等の研究課題 (3件): - 2021 - 2025 社会を形づくる宗教的贈与-インド系宗教における「徳の経済」の展開から
- 2013 - 2016 現代インドにおける女性の世捨てと社会参加-「超俗的フェミニズム」の実現可能性
- 2010 - 2012 「母」として生きること-北インドの巡礼空間における女性修行者の日常的ケアを中心に
MISC (3件): -
濱谷真理子. 衣服がつくりだすつながり-インド・ハリドワールの女性出家者. 月刊みんぱく. 2021. 45. 11. 4-5
-
濱谷, 真理子. <フィールドワーク便り> 「聖地の旅」と震災 : 日常世界とフィールドのあいだから. アジア・アフリカ地域研究. 2011. 11. 1. 68-72
-
濱谷 真理子. <書評> 外川昌彦『聖者たちの国へ-ベンガルの宗教文化誌』日本放送出版協会, 2008年, 268頁. イスラーム世界研究. 2009. 3. 1. 484-489
書籍 (1件): - 出家と世俗のあいだを生きる : インド、女性「家住行者」の民族誌
風響社 2022 ISBN:9784894893092
講演・口頭発表等 (3件): -
「布施」とはなにか-南アジア・東南アジア社会における贈与の倫理・制度
(日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2019)
-
布施が生み出す差異とつながり-北インド巡礼地郊外の施食会を事例として
(日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2019)
-
あいだにすべりこむ-北インド・ハリドワール郊外における女性行者の托鉢実践
(日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2014)
前のページに戻る