研究者
J-GLOBAL ID:202301012594745031   更新日: 2023年10月25日

伊藤 直之

伊藤 | ITO Naoyuki
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 教科教育学、初等中等教育学
研究キーワード (3件): シビックプライド ,  地理教育 ,  社会科教育
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2021 - 2025 力強いペダゴギーを組み込んだケイパビリティ論の拡張による教科教員養成国際共同研究
  • 2021 - 2025 社会正義を志向する社会科教育の創造:学校教師との協働的授業開発とアジアへの普及
  • 2020 - 2023 社会に開かれた教育課程を見据えたシビックプライド論による地域形成教育の実践と検証
  • 2017 - 2021 「持続可能な社会」に向けての社会科・理科のグローバルな融合カリキュラムの開発
  • 2017 - 2021 ケイパビリティ論に基づく社会系教科教員養成・研修システムの国際共同開発と成果発信
全件表示
論文 (12件):
  • H. Kim, R. Yamamoto, N. Ito, T. Shimura. Development of the GeoCapabilities project in Japan: furthering international debate on the GeoCapabilities approach. International Research in Geographical and Environmental Education. 2020. 29. 3. 244-259
  • 伊藤 直之. 地理授業におけるグローバル・シティズンシップ育成論 : 紐帯としてのグローバル・シティズンシップ. 鳴門教育大学研究紀要 = Research bulletin of Naruto University of Education. 2014. 29. 51-60
  • 伊藤 直之. イギリスにおける地理カリキュラム論争 : スタンディッシュとランバートの教育論に着目して. 社会科研究. 2012. 76. 11-20
  • 伊藤 直之. イギリスにおける地理カリキュラム論争. 社会科研究. 2012. 76号. 1-10
  • 伊藤 直之. 地理カリキュラム編成における地域学習の視点と方法--イギリス中等地理スキーム・オブ・ワークの場合-Perspectives and methods for regional studies in secondary geography curriculum: in the case of "scheme of work" in the United Kingdom. 地理教育研究 / 全国地理教育学会学会事務局 編. 2008. 1. 28-35
もっと見る
MISC (21件):
  • 伊藤 直之. ジオ・ケイパビリティー・プロジェクトにおける知識観の変容-~第2期と第3期のヴィネット比較を通して~. 日本地理学会発表要旨集. 2023. 2023s. 267
  • 伊藤 直之. 社会正義を志向したジオ・ケイパビリティーズ・プロジェクト第3段階の動向-~欧州の学校教師の活動に焦点を当てて~. 日本地理学会発表要旨集. 2022. 2022s. 103
  • 志村 喬, 山本 隆太, 伊藤 直之. 地理・社会科授業実践に必要な教師の力量とその養成-グローバルな教員養成論から考える-. E-journal GEO. 2021. Vol.16 (1). 191-194
  • 伊藤 直之, 光山 明典. 吟味する力を育む地理的分野の授業開発と実践-中学校社会科における市民としての基礎力育成をめざして-. 日本地理学会発表要旨集. 2021. 2021s. 96
  • 伊藤 直之. 学習指導要領改訂に伴う社会科教育・地理教育の展望-コンピテンシーとコンテンツの間で-. 『徳島地理学会論文集』. 2021. 第16集. 21-26
もっと見る
書籍 (3件):
  • 地理歴史授業の国際協働開発と教師への普及 : 資質・能力の多様性と学際性を視点として
    風間書房 2022 ISBN:9784759924169
  • 地理科地理と市民科地理の教育課程編成論比較研究 : イギリスの地理教育における市民的資質育成をめぐる相克
    風間書房 2021 ISBN:9784759923599
  • 社会科教育の未来 : 理論と実践の往還
    東信堂 2019 ISBN:9784798915821
学位 (1件):
  • 博士(教育学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る