ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:202301014787359980
更新日: 2025年04月07日
西村 崇宏
ニシムラ タカヒロ | Nishimura Takahiro
所属機関・部署:
静岡大学 情報学部 行動情報学科
静岡大学 情報学部 行動情報学科 について
「静岡大学 情報学部 行動情報学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
ホームページURL (1件):
https://sites.google.com/view/nishimurat/
研究分野 (3件):
ヒューマンインタフェース、インタラクション
, 感性情報学
, 教育工学
研究キーワード (5件):
人間情報学
, 感性工学
, ユーザインタフェース
, 人間中心設計
, ユーザビリティ
競争的資金等の研究課題 (10件):
2024 - 2029 視覚障害児者のための触知案内図の新規触読支援法の確立と触読性向上効果の検証
2025 - 2028 特別支援学校への導入プロセスに着目したICT活用を阻む要因の解明
2023 - 2026 あん摩マッサージ指圧師を志向する視覚障害者のための凝り同定学習キットの開発
2021 - 2024 全盲児の能動的なタブレット活用を支援する触運動学習システムの開発
2019 - 2023 音声情報が付加された触読し易いUV点字による点字学習教材の製法確立と使用感評価
2019 - 2022 任意の硬さに調整可能な皮膚モデルの製作技術の確立と硬さ識別学習キットの開発
2018 - 2021 デジタル教科書・教材のためのユーザビリティ技術基盤の確立
2015 - 2018 アクセシブルデザインの理念に基づく晴盲共用の触知シンボルの形状とサイズの解明
2014 - 2016 デジタル教科書・教材のユーザビリティ向上に向けたタッチパネルの操作特性評価
2012 - 2013 人間中心設計に基づくタッチパネルの設計指針整備に向けた操作特性評価
全件表示
論文 (41件):
木村 美南子, 西村 崇宏, 土井 幸輝. 画面保護フィルムの摩擦特性がスタイラスによるトレースの操作性に及ぼす影響. 人間生活工学. 2024. 25. 2. 50-58
南口 拓巳, 原 凡人, 土井 幸輝, 西村 崇宏, 藤本 浩志. 点字初学者において点字出版物に用いられる凹線を触察する際の触察方法が触読性に及ぼす影響. 日本感性工学会論文誌. 2024. 23. 3. 195-202
南口 拓巳, 土井 幸輝, 西村 崇宏, 藤本 浩志. 点図の方眼における凹線と凸線の距離が触読性に及ぼす影響. 人間工学. 2024. 60. 1. 35-42
南口拓巳, 土井幸輝, 西村崇宏, 藤本浩志. 方眼紙の升目を想定した凹点による格子線の線間隔が触読性に及ぼす影響. 日本生活支援工学会誌. 2023. 23. 2. 58-63
土井 幸輝, 片桐 麻優, 西村 崇宏, 南口 拓巳, 藤本 浩志. エンボス印刷方式による触知図のドットパターンと点字との間隔が点字の識別容易性に及ぼす影響. 日本機械学会論文集. 2023. 89. 917. 22-00218
もっと見る
MISC (37件):
Nishimura, T., Sugama, A., Yoshitomi, H. A study on the possibility of using 360-degree videos to support independent school commuting for children with low vision. International Symposium on Affective Science and Engineering. 2025. ISASE2025
デジタル教科書に関する調査研究委員会. デジタル教科書に関する調査研究 研究成果報告書. 2024. 95
西村 崇宏, 菅間 敦, 高橋 真吾, 杉木 紗矢香. 特別支援学校中学部での総合的な学習の時間におけるVRを用いた授業実践. 人間工学. 2023. 59. Supplement. P1E5-10
西村 崇宏, 土井 幸輝, 澤田 真弓, 米丸 加代. 視覚障害のある子どもの教育活動における支援機器の活用. バイオメカニズム学会誌. 2023. 47. 1. 39-44
菅間 敦, 高橋 明子, 島田 行恭, 平内 和樹, 中嶋 良介, 西村 崇宏. 人間特性支援による安全管理及び教育手法に関する研究. 労働安全衛生総合研究所年報(令和3年度版). 2022. 72-79
もっと見る
書籍 (6件):
行動情報学
共立出版 2025 ISBN:9784320125834
視覚障害教育の基本と実践
慶應義塾大学出版会 2023 ISBN:9784766428612
ここにヒントがある!インクルーシブ教育システムを進める10の実践-「インクルCOMPASS」で強みや課題をみつけよう
ジアース教育新社 2021 ISBN:9784863715745
特別支援教育の基礎・基本 2020
ジアース教育新社 2020 ISBN:9784863715486
感覚重視型技術の最前線-心地良さと意外性を生み出す技術-
シーエムシー出版 2018 ISBN:9784781313221
もっと見る
Works (2件):
すぐに使える学習者用デジタル教科書活用事例集(中学校編)
公益財団法人教科書研究センター 2024 -
すぐに使える学習者用デジタル教科書活用事例集(小学校編)
公益財団法人教科書研究センター 2023 -
学歴 (3件):
2011 - 2014 早稲田大学 大学院人間科学研究科 感性認知情報システム研究領域
2009 - 2011 首都大学東京 大学院システムデザイン研究科 経営システムデザイン学域
2005 - 2009 首都大学東京 システムデザイン学部 経営システムデザインコース
学位 (2件):
博士(人間科学) (早稲田大学)
修士(工学) (首都大学東京)
経歴 (9件):
2025/04 - 現在 静岡大学 情報学部 行動情報学科 准教授
2022/10 - 現在 愛知産業大学 非常勤講師
2023/10 - 2025/03 静岡大学 情報学部 行動情報学科 講師
2023/04 - 2024/03 共立女子短期大学 生活科学科 非常勤講師
2022/04 - 2023/09 国立特別支援教育総合研究所 主任研究員
2014/04 - 2022/03 国立特別支援教育総合研究所 研究員
2017/04 - 2018/03 早稲田大学 人間科学部 通信教育課程 教育コーチ
2012/04 - 2014/03 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
2011/04 - 2012/03 早稲田大学 大学院創造理工学研究科 リサーチ・アシスタント
全件表示
委員歴 (5件):
2025 - 現在 情報処理学会 アクセシビリティ研究運営委員会 運営委員
2024 - 現在 静岡県立浜松視覚特別支援学校 学校運営協議会 委員
2022 - 2024 公益財団法人教科書研究センター デジタル教科書に関する調査研究委員会 特別支援教育部会 委員
2018 - 2023 文部科学省国立教育政策研究所 全国学力・学習状況調査における拡大文字問題等に係る検討 嘱託
2017 - 2020 世界自閉症啓発デー・日本実行委員会 広報委員
受賞 (2件):
2021/09 - 日本感性工学会 技術研究賞
2016/09 - 日本感性工学会 優秀発表賞
所属学会 (3件):
情報処理学会
, 日本特殊教育学会
, 日本感性工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM