研究者
J-GLOBAL ID:202301018235220622
更新日: 2025年04月02日 高安 美智子
TAKAYASU MICHIKO
所属機関・部署: 研究キーワード (1件):
学習支援、数学的リテラシー、高大接続、教員養成
競争的資金等の研究課題 (3件): - 2022 - 2025 自己調整学習を促す文系数学における学修支援を組み込んだ授業デザインの効果検証
- 2016 - 2019 「高水準の数学的リテラシー」概念下の教育デザイン・実施・継続的改善とその理論
- 2013 - 2016 学士力の基盤としての数学的能力の評価と育成
論文 (6件): -
教育評価と数学におけるルーブリックの活用事例. 科研費・基盤研究B・研究課題「学士力の基盤としての数学的能力の評価と育成」の研究報告書. 2017. 1-11
-
「統計学」における授業デザインの工夫と実践事例-統計的考え方の育成を目指して-. 科研費;基盤研究B;研究課題;学士力の基盤としての数学的能力の評価と育成;の研究報告書. 2017. 1-8
-
思考力を育成するメタ認知教授法. 科研費・基盤研究B・研究課題「学士力の基盤としての数学的能力の評価と育成」の研究報告書. 2017. 1-9
-
高安 美智子. 自ら学ぶ意欲を育てる「学力向上対 策」-発信型教育活動で地域に信頼 される学校づくり-. 平成24年度教弘教育賞論文集. 2012
-
沖縄県立総合教育センタープロジェクト研究. 学ぶ意欲を高める学習指導の支援~高等学校における学習指導の手引き~. 2007
もっと見る MISC (19件): -
高安 美智子. 学生から学生に繋ぐ学修支援活動「学習支援プロジェクト」 (プロジェクト発表会を通して). 日本リメディアル教育学会 第16回九州・沖縄支部大会予稿集. 2024
-
高安 美智子. 多様な学生を受け入れるための高大接続プログラム (入学前から卒業までの学生支援・学修支援). 日本リメディアル教育学会 第19回全国大会予稿集. 2024
-
高安美智子. 学習者本位の学びの授業づくりにより自己調整学習力を培う(学習支援による学習成果の可視化を通して). 日本リメディアル教育学会、第18回全国大会予稿集. 2023. 64-65
-
高安 美智子. 数学の学習支援におけるチュータリングスキルの育成 ーチュータリングの型を用いたトレーニング方法を通してー. リメディアル教育研究. 2023. 17. 23-32
-
日本リメディアル教育学会、第17回全国大会予稿集. 学習支援業務を担うピア・チューターの社会人基礎力向上 ーチューター育成プログラムを通してー. 2022
もっと見る 書籍 (9件): - 名桜大学数理学習センター設置15周年記念 2024年度 数理学習センター1年間の活動記録
2025
- やんばる学びのポリフォニー
沖縄タイムス社 2023 ISBN:9784871277129
- 名桜大学特定研究「名桜大学高大接続とピア・ラーニングプログラム」報告書
2023
- アクティブ・ラーニング「主体的・対話的で深い学び」の授業づくり R2
名桜大学 北部教育研修センター 2021
- アクティブ・ラーニング「主体的・対話的で深い学び」の授業づくり R1
名桜大学 北部教育研修センター 2020
もっと見る 講演・口頭発表等 (8件): -
小・中・高・大学における算数・数学を学ぶ意義とは ~高校・大学の授業実践を通して~
(名桜大学校種間連携 算数・数学研修会 2025)
-
学生から学生に繋ぐ学修支援活動 「学修支援プロジェクト」 (プロジェクト発表会を通して)
(2024年度日本リメディアル教育学会 九州・沖縄支部大会 2024)
-
多様な学生を受け入れるための高大接続プログラム (入学前から卒業までのリベラルアーツ機構の実践)
(日本リメディアル教育学会 第19回全国大会 2024)
-
教養教育における数学の授業実践 (授業外学習の活用を含めて)
(日本リメディアル教育学会 第3回授業実践フォーラム JADE 九州・沖縄〜中国・四国支部 合同支部大会 2023)
-
やんばると SDGs「名桜大学の高大接続とピア・ラーニングプログラム」
(令和5年度環太平洋地域文化研究所研究発表会 2023)
もっと見る 受賞 (3件): - 2023/08 - 日本リメディアル教育学会 発表優秀賞 学習者本位の学びの授業づくりにより自己調整学習力を培う(学習支援による学習成果の可視化を通して)
- 2012/09 - 日本弘済会 日本弘済会教育実践研究論文教育賞 自ら学ぶ意欲を育てる「学力向上対 策」-発信型教育活動で地域に信頼 される学校づくり-
- 2004/01 - 財団法人沖縄県教育弘済会教育実践研究論文集 優良賞 学習意欲を高める授業の工夫~それぞれの学年に応じた指導方法の確立を通して~
前のページに戻る