ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202301019977033609   更新日: 2025年04月22日

細田 幸希

ホソダ コウキ | Hosoda Koki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 専任講師
研究分野 (2件): 科学教育 ,  教科教育学、初等中等教育学
研究キーワード (7件): 算数・数学教育 ,  統計教育 ,  データサイエンス教育 ,  ICT活用 ,  教材開発 ,  デザイン研究 ,  国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2024 - 2029 教科に固有な非認知的能力と認知的能力の因果性に関する経年・教科横断的解明
  • 2020 - 2022 学校数学における統計的モデリングに基づく学習指導に関する研究
論文 (7件):
  • 細田 幸希. 教員養成課程における統計の指導力を育てる授業実践:ICTを活用した問題づくりを通して. 目白大学高等教育研究所・所報『人と教育』. 2025. 19. 1-7
  • 細田幸希. 中学校数学科におけるインフォーマルな統計的推測を促進するための教材の開発:統合的モデル化アプローチに焦点を当てて. 日本数学教育学会誌 数学教育学論究. 2024. 105. 122. 3-16
  • 細田幸希. Educational software を活用した統計教材の開発に関する基礎的研究. 統計数理研究所 共同研究リポート466 統計教育実践研究. 2023. 15. 1-8
  • Koki Hosoda. Principles of task design to promote informal statistical inference in secondary school: covariational reasoning using multivariate data. Proceedings of the 11th International Conference on Teaching Statistics (ICOTS11). 2022
  • 細田幸希, 大脇和志. 中学校における批判的統計リテラシーを育成するための教材開発. 統計数理研究所 共同研究リポート457 統計教育実践研究. 2022. 14. 29-32
もっと見る
MISC (5件):
  • 細田幸希. 多変量データを活用した統計的探究の重要性. 中学校数学科通信 数研 チャート. Info. 2024. 29. 5-8
  • 細田幸希. 算数教育における統計と確率の繋がりを意識した学習の重要性(算数教育の情報最前線). 新しい算数研究12月号. 2023. 631. 34-35
  • 細田幸希. 「キング・オブ・アスリート」の特徴を読む(データから今を読む). 新しい算数研究12月号. 2021. 611. 36-37
  • 細田幸希. 小学校算数科の統計指導における統計的問題の質向上を目的としたプロジェクト(海外の算数教育情報). 新しい算数研究1月号. 2020. 600. 36-37
  • 細田幸希. データに基づく推測を取り入れた算数科の統計指導(海外の算数教育情報). 新しい算数研究3月号. 2019. 578. 36-37
講演・口頭発表等 (20件):
  • 国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)データの活用方法に関する提案
    (日本統計学会 統計教育分科会 第22回統計・データサイエンス教育の方法論ワークショップ 2025)
  • 学校教育における批判的統計リテラシーを育成する教材開発原理の構築:数学科と社会科の教科連携を踏まえて
    (日本教科教育学会 第50回全国大会 2024)
  • 算数科における統計と確率の統合を志向する教材の開発:二次元表に焦点を当てて
    (日本数学教育学会 第57回秋期研究大会 2024)
  • 初等教育における統計的思考と確率的思考に関する研究の国際的動向
    (日本科学教育学会 第48回年会 2024)
  • AI時代における統計・データサイエンス教育の動向と教育データの利活用
    (2024年度統計関連学会連合大会企画セッション「生成 AI がもたらす新しい統計・データサイエンス教育の展開と課題」 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2018 - 2023 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 学校教育学専攻(博士後期課程)
  • 2016 - 2018 筑波大学大学院 修士課程 教育研究科 教科教育専攻 数学教育コース
  • 2012 - 2016 中央大学 理工学部 数学科
学位 (2件):
  • 学士(理学) (中央大学)
  • 修士(教育学) (筑波大学)
経歴 (6件):
  • 2024/06 - 現在 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 教育課程研究センター研究開発部 国際調査専門職(IEA/TIMSS)
  • 2024/04 - 現在 目白大学 人間学部 児童教育学科 専任講師
  • 2023/04 - 2024/03 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 教育課程研究センター研究開発部 国際調査専門職(IEA/TIMSS)
  • 2022/04 - 2023/03 東邦大学理学部(非常勤講師)
  • 2019/04 - 2023/03 筑波大学附属中学校(非常勤講師)
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2025/04 - 現在 一般財団法人統計質保証推進協会 統計検定CBT第4分科会副委員長
受賞 (1件):
  • 2018/11 - 日本数学教育学会学会賞(大学院生研究奨励部門)
所属学会 (5件):
日本統計学会 ,  日本教科教育学会 ,  日本科学教育学会 ,  National Council of Teachers of Mathematics ,  日本数学教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る