研究者
J-GLOBAL ID:202301020588179221   更新日: 2024年04月04日

水野 英如

ミズノ ヒデユキ | Mizuno Hideyuki
所属機関・部署:
職名: 助教
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2023 - 2025 深層学習で切り拓くガラス物理:局在振動の形成機構解明
  • 2022 - 2025 コロイドゲルの物性研究:非平衡・平衡ゲルの弾性、塑性、振動、音波輸送
  • 2020 - 2024 低エネルギー励起からガラス系を理解する:構造ガラス、物理ゲル、粉体
  • 2019 - 2021 ガラスにおける局在振動モードの非調和性
  • 2019 - 2020 ガラスの普遍的な振動特性・熱物性に関する理論的研究:分子シミュレーョンを用いてガラスの二準位系を解明する
全件表示
論文 (52件):
  • Norihiro Oyama, Takeshi Kawasaki, Kang Kim, Hideyuki Mizuno. Scale Separation of Shear-Induced Criticality in Glasses. Physical Review Letters. 2024. 132. 14
  • Norihiro Oyama, Hideyuki Mizuno, Atsushi Ikeda. Shear-induced criticality in glasses shares qualitative similarities with the Gardner phase. SOFT MATTER. 2023. 19. 32
  • Kumpei Shiraishi, Hideyuki Mizuno, Atsushi Ikeda. Non-phononic density of states of two-dimensional glasses revealed by random pinning. JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS. 2023. 158. 17
  • Kumpei Shiraishi, Hideyuki Mizuno, Atsushi Ikeda. Johari-Goldstein ? relaxation in glassy dynamics originates from two-scale energy landscape. PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA. 2023. 120. 14
  • Yusuke Hara, Hideyuki Mizuno, Atsushi Ikeda. Microrheology near jamming. Soft Matter. 2023
もっと見る
MISC (80件):
  • 水野英如. ガラスとゲルの固体物性:構造,弾性,分子振動からみた本質的な違い. アンサンブル. 2023. 25. 2
  • 水野英如. 国際ガラス年2022~新しいガラス科学~3 ガラスの限界安定性 ガラスの脆さを物理学で理解してみよう. 化学と工業. 2022. 75. 5
  • 原雄介, 水野英如, 池田昌司. 二成分非熱粒子系のジャミング相に内在する臨界点の性質. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2022. 77. 1
  • 島田真成, 白石薫平, 水野英如, 池田昌司. 急冷中の緩和ダイナミクスにおける液体配置の基準モード. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2022. 77. 1
  • 水野英如, 池田昌司. 粒子ゲルにおける音波物性. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2022. 77. 1
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る