ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202401002780340035   更新日: 2024年10月02日

奥 健夫

オク タケオ | OKU Takeo
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2024 - 2029 作品誌の観点による半島由来仏教文物の包括的研究-彫刻・絵画・写経を中心に-
  • 2022 - 2026 「背後世界との関係を媒介する仏像の研究-納入品と立地に着目して」
論文 (1件):
  • 『日本霊異記』の金鷲行者説話にみる東大寺執金剛神像の性格. 良弁僧正【ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集第20号】. 2023
MISC (11件):
  • 「書寫山圓教寺の創建期造像」(『杉本博司 本歌取り-日本文化の伝承と飛躍』. 姫路市立美術館 展覧会図録. 2022
  • 鳳凰堂内の空間構成. 『鳳翔学叢』第17輯. 2021. 17
  • 曹源寺十二神将像小考. 『MUSEUM』第668号. 2018. 668
  • 東大寺法華堂諸尊像の再検討. 『東大寺の新研究』I 東大寺の歴史と考古. 2016
  • 失われた閻魔王像をめぐって. 『鎌倉』118号. 2015. 118
もっと見る
書籍 (7件):
  • 「快慶と生身信仰」(『仏師快慶の研究』
    思文閣出版 2023
  • 「阿弥陀如来坐像(正法寺)/阿弥陀如来立像(専修寺)『仏師快慶の研究』
    2022
  • 仏教彫像の制作と受容-平安時代を中心に-
    中央公論美術出版 2019
  • 『日本彫刻史基礎資料集成』鎌倉時代造像銘記篇
    中央公論美術出版 2013
  • 国宝 蟹満寺釈迦如来像-古代大型金銅仏を読み解く
    八木書店 2011
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1989 - 1991 東京大学 人文科学研究科 美術史学専攻
  • 1984 - 1989 東京大学 文学部 美術史学専修課程
学位 (2件):
  • 博士 (東京大学)
  • 修士 (東京大学)
経歴 (1件):
  • 2023/04 - 現在 武蔵野美術大学 美学美術史研究室 教授
委員歴 (2件):
  • 石川県文化財保存修復工房運営委員会 委員
  • 伎楽面修理委員会 委員
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る