ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202401002985262096   更新日: 2025年02月02日

川山 智隆

カワヤマ トモタカ | KAWAYAMA TOMOTAKA
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 呼吸器内科学
研究キーワード (1件): 呼吸器内科
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2024 - 2027 好酸球表面抗原の役割と鼻茸合併重症ぜん息の寛解評価への臨床応用に関する研究
  • 2021 - 2024 重症好酸球性気管支ぜん息に対する個別化医療を目指した好酸球サブセットの基盤研究
  • 2018 - 2021 多面的解析による努力性呼吸困難感の機序解明と新規バイオマーカーの開発
  • 2015 - 2018 肺局所制御性B細胞の新規同定と慢性気道炎症抑制機構解明の基盤研究
  • 2015 - 2017 機能的MRI解析を用いた努力性呼吸困難感の新たな評価法の確立
全件表示
論文 (72件):
  • Shibata Y, Kawayama T, Muro S, Sugiura H; members of Japanese Respiratory Society COPD Guideline 6th Edition Editing Committee. Management goals and stable phase management of patients with chronic obstructive pulmonary disease in the Japanese respiratory society guideline for the management of chronic obstructive pulmonary disease 2022 (6th edition). Respir Investig. 2023. 61. 6. 773-780.
  • Yorishima Y, Tominaga M, Fujimoto K, Nagata S, Sumi A, Chikasue T, Okamoto M, Kaieda S, Matama G, Zaizen Y, Obara H, Kakuma T, Ida H, Kawayama T, Hoshino T. Combination of Prednisolone and Calcineurin Inhibitors Prevents Lung Function Decline in Patients with Anti-aminoacyl-tRNA Synthetase Antibody-Positive Polymyositis/Dermatomyositis. Kurume Med J. 2023. 69. 1-2. 19-30
  • Kawayama T, Takahashi K, Ikeda T, Fukui K, Makita N, Tashiro N, Saito J, Shirai T, Inoue H. Exacerbation rates in Japanese patients with obstructive lung disease: A subanalysis of the prospective, observational NOVELTY study. Allergol Int. 2023
  • Yorita A, Tokunaga Y, Kinoshita T, Nakakura A, Oda H, Imaoka H, Matsunaga K, Kakuma T, Hoshino T, Kawayama T. Yorita A, Tokunaga Y, Kinoshita T, Nakakura A, Oda H, Imaoka H, Matsunaga K, Kakuma T, Hoshino T, Kawayama T. Kurume Med J. 2023. 63. 3-4. 229-238
  • Ichikado K, Kotani T, Kondoh Y, Imanaka H, Johkoh T, Fujimoto K, Nunomiya S, Kawayama T, Sawada M, Jenkins E, Tasaka S, Hashimoto S. Clinical efficacy and safety of multipotent adult progenitor cells (invimestrocel) for acute respiratory distress syndrome (ARDS) caused by pneumonia: a randomized, open-label, standard therapy-controlled, phase 2 multicenter study (ONE-BRIDGE). Stem Cell Res Ther. 2023. 14. 1. 217
もっと見る
MISC (20件):
  • 川山智隆. COPDの薬物療法. 大川三潴医師会誌. 2011. 夏号. 11
  • 川山智隆 竹中慎一 相澤久道. COPDの新しいQOL評価法 ーCAT-. Medical Practice. 2011. 28. 3. 483-487
  • 川山智隆. 気管支喘息の病態とその治療の選択. 大牟田内科小児科医会報. 2011. 3-7
  • 川山智隆. 気管支喘息の最近の話題. 伊万里・有田地区三師会学術講演会. 2007
  • 川山智隆. COPDの診断と治療 -チオトロピウムを中心に-. 徳山医師会講演会. 2007
もっと見る
書籍 (63件):
  • (二次出版)慢性閉塞性肺疾患の第一選択治療としてのLAMA/LABA-エビデンスおよびガイドラインによる推奨事項の概要-
    Therapeutic Research 2023
  • 日本CT検診学会 夏期セミナー 第4回COPDセミナー「COPDの総論とガイドライン6版のポイント」のまとめ
    CT検診学会誌 2023
  • Q&A 妊娠中の吸入治療で注意すべきことは?授乳婦の吸入治療で注意すべきことは?
    吸入療法エキスパートのためのガイドブック2023. 協和企画 2023
  • 特集 I. COPD実地診療にガイドラインをどう活かすか. COPDの安定期薬物療法
    呼吸器ジャーナル 2022
  • 一般内科医のCOPD診療の役割. COPDの健康寿命延長を達成するためにはどうするか
    Medical Practice 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (8件):
  • Insulin resistance associated with systemic inflammation in POCD
    (American Thoracic Society international conference 2011 2011)
  • 呼吸器疾患とGERD「GERDと喘息・慢性咳嗽」
    (第51回日本呼吸器学会学術講演会 2011)
  • Effects of Inhaled Fluticasone Propionate on CTLA-4 positive CD4+CD25+ Cells in Induced Sputum in Mild Asthmatics
    (12th Congress of the APSR 2007)
  • シンポジウム1「呼吸器感染症治療のガイドライン-up to date-」III.「気道感染症ガイドライン」
    (第59回日本呼吸器学会九州地方会 2007)
  • 「COPDの急性増悪 -エビデンスに基く治療-」 1.急性増悪の定義,その予知,早期発見
    (第47回日本呼吸器学会学術講演会 2007)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 1990 - 1994 久留米大学 大学院医学研究科 博士課程
経歴 (1件):
  • 2017/04 - 現在 久留米大学 内科学講座 教授
所属学会 (4件):
日本アレルギー学会 ,  日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 ,  日本呼吸器学会 ,  日本内科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る