ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202401006895158627   更新日: 2025年01月28日

北沢 裕

Kitazawa Yu | Kitazawa Yu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授(特定雇用)
研究分野 (4件): 生物有機化学 ,  有機合成化学 ,  無機物質、無機材料化学 ,  無機材料、物性
研究キーワード (6件): ドラッグデリバリーシステム ,  ホウ素中性子捕捉療法 (BNCT) ,  カオトロピック ,  細胞膜透過 ,  計算化学 ,  ホウ素クラスター
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2024 - 2027 生体高分子の細胞膜透過を志向した新規カオトロピック性分子の創製
  • 2022 - 2024 次世代型マグネシウムイオン電池の実用化に向けた溶媒極性・濃度の自在選択による新規電解液の開発
  • 2021 - 2022 イオン性ホウ素クラスターを基盤とした新規イオン性材料の開発
  • 2020 - 2022 アニオン性ホウ素クラスターを利用した新規イオン性材料の創製と固体イオニクスへの展開
  • 2020 - 2022 アニオン性ホウ素クラスターによる新規イオン性集合体の創製と革新的エネルギー材料への展開
全件表示
論文 (21件):
  • Satoshi Yamamoto, Hibiki Nakamura, Yumiko K. Kawamura, Taro Kitazawa, Mutsumi Kimura, Yu Kitazawa. Alkoxy Substituted Brominated closo-Dodecaborates with Functionalized Aliphatic Spacers. Chemistry. 2024
  • Sota Iwashita, Mutsumi Kimura, Yu Kitazawa. Addition of a Perfluoroalkyl Acetyl Group to the C-Vertex of a Carborane Anion to Enhance Its Solubility in Fluorinated Ether Solvents. Chemistry. 2024
  • Hibiki Nakamura, Satoshi Yamamoto, Yumiko K. Kawamura, Taro Kitazawa, Mutsumi Kimura, Yu Kitazawa. Enhancing Membrane Permeability of Fluorescein-Type Chromophore Through Covalent Attachment of Chlorinated Dodecaborate. Molecules. 2024
  • Min Wen, William Erb, Florence Mongin, Jean-Pierre Hurvois, Marielle Blot, Thierry Roisnel, Yury S. Halauko, Vadim E. Matulis, Yuta Koike, Yu Kitazawa, et al. Enantioselective Synthesis of Planar Chiral Ferrocene Triflones. Advanced Synthesis & Catalysis. 2024
  • Yu Kitazawa, Toshiki Inoue, Yuta Koike, Kazunori Miyamoto, Masanobu Uchiyama, Mutsumi Kimura. Borenium Ylide-Mediated 12-B Arylation of Carborane Anions. JACA Au. 2024
もっと見る
MISC (2件):
  • 北沢 裕. アニオン性ホウ素クラスターを基盤とした新規細胞膜透過システム. 化学と工業. 2024
  • プラハでの留学生活. ファルマシア. 2022
書籍 (1件):
  • 未来を拓く多彩な色素材料: エレクトロニクスから医科学にまで広がる色素の世界 ((CSJ: 40)) (CSJ Current Review 40)
    化学同人 2021 ISBN:4759814000
学歴 (3件):
  • 2014 - 2017 東京大学大学院 薬学系研究科 博士課程
  • 2012 - 2014 東京大学大学院 薬学系研究科 修士課程
  • 2008 - 2012 東京工業大学 工学部 有機材料工学科
経歴 (5件):
  • 2019/04 - 現在 信州大学 先鋭領域融合研究群 先鋭材料研究所 准教授 (特定雇用)
  • 2024 - 2025 オーフス大学 客員研究員
  • 2018/03 - 2019/03 独立行政法人日本学術振興会 海外特別研究員
  • 2018/03 - 2019/03 チェコ科学アカデミー IOCB 博士研究員
  • 2017/03 - 2018/02 東京大学大学院 薬学系研究科 博士研究員
受賞 (2件):
  • 2021 - 有機合成化学協会東海支部 有機合成化学協会東海支部奨励賞
  • 2020 - CAS CAS Future Leaders 日本選抜者
所属学会 (3件):
日本薬学会 ,  日本化学会 ,  有機合成化学協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る