ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202401010695922362   更新日: 2024年12月09日

古宇田 亮修

コウダ リョウシュウ | KOUDA Ryoshu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 研究員
研究分野 (1件): 中国哲学、印度哲学、仏教学
研究キーワード (5件): インド宗教史 ,  写本学 ,  インド語写本 ,  仏教思想史 ,  梵語文献学
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2014 - 2017 7世紀の律文献にみられる仏教者と仏教教団の研究
  • 2012 - 2015 社会福祉施設における文書等のアーカイビングに関する事例研究
論文 (19件):
  • 古宇田 亮修. Sivasahasranama『シヴァ千名』 : 翻刻・和訳・神名索引. 三康文化研究所年報 = Annual of the Sanko Research Institute. 2024. 55. 1-65
  • 古宇田 亮修. Visnusahasranama『ヴィシュヌ千名』 : 翻刻・和訳・神名索引. 三康文化研究所年報 = Annual of the Sanko Research Institute. 2023. 54. 1-68
  • 古宇田 亮修. 三康図書館蔵・湯山文庫のインド語写本について : 研究序説ならびに仮目録. 三康文化研究所年報 = Annual of the Sanko Research Institute. 2022. 53. 1-40
  • 古宇田 亮修. Nrsimha著Smrtyarthasagara『聖典の意味の海』「日課巻」の一写本 : 解題ならびに複製. 淑徳大学長谷川仏教文化研究所年報. 2021. 46
  • 古宇田 亮修. Sridatta著Acaradarsa : 写本ならびに研究序説. 淑徳大学長谷川仏教文化研究所年報. 2020. 45. 39-124
もっと見る
MISC (8件):
  • 古宇田 亮修. 淑徳大学長谷川仏教文化研究所・蔵書目録 : 2024年2月現在. 淑徳大学長谷川仏教文化研究所年報. 2023. 48. 1-188
  • 長谷川 匡俊, 菊池 義昭, 古宇田 亮修. 巻頭インタビュー 研究所設立五〇周年を迎えて : 長谷川匡俊所長に訊く-研究所設立50周年記念号. 淑徳大学長谷川仏教文化研究所年報. 2019. 44. 1-72
  • 高瀬 真卿, 古宇田 亮修. 高瀬真卿『いつまで草』(下). 淑徳大学長谷川仏教文化研究所年報. 2016. 41. 1-97
  • 古宇田 亮修. 高瀬真卿『いつまで草』(中). 淑徳大学長谷川仏教文化研究所年報. 2015. 40. 1-90
  • 古宇田 亮修. 高瀬真卿『いつまで草』(上). 淑徳大学長谷川仏教文化研究所年報. 2014. 39. 1-163
もっと見る
書籍 (3件):
  • 梵文維摩經 : ポタラ宮所蔵写本に基づく校訂 = Vimalakīrtinirdeśa : a Sanskrit edition based upon the manuscript newly found at the Potala Palace
    大正大学出版会 2006 ISBN:4924297348
  • 梵藏漢対照『維摩經』 = Vimalakīrtinirdeśa : transliterated Sanskrit text collated with Tibetan and Chinese translations
    大正大学出版会 2004 ISBN:4924297178
  • 『維摩經』『智光明莊嚴經』解説 = Introduction to Vimalakīrtinirdeśa and Jñānālokālaṃkāra
    大正大学出版会 2004 ISBN:492429716X
所属学会 (4件):
千葉・関東地域社会福祉史研究会 ,  日本仏教学会 ,  仏教文化学会 ,  日本印度学仏教学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る