研究者
J-GLOBAL ID:202401011060400765
更新日: 2024年12月09日 野嵜 雄太
ノザキ ユウタ | NOZAKI YUTA
所属機関・部署: 職名:
講師
研究キーワード (1件):
社会科教育、法教育、社会的排除/包摂
競争的資金等の研究課題 (1件): - 2024 - 2027 政治的・宗教的中立性に焦点化した主権者教育の授業開発・実証研究
論文 (6件): -
野嵜雄太. 学校の教職員に求められる宗教的配慮と子どもへの教育-法的な判断基準による許容範囲の考察を通して-. シティズンシップ教育研究 第4号. 2024. 4. 13-22
-
中平 一義, 野嵜 雄太. NIEを活用したメディアリテラシー研究 : 「ウクライナ問題」に対する伝わること・伝えることの認識から-Media Literacy Research Using NIE : From the Recognition of Communicating and Perceiving the "Ukrainian Issue". 日本NIE学会誌 = The bulletin of the Japan Society for Studies in "Newspaper in Education". 2023. 18. 21-30
-
野嵜 雄太. 新聞スクラップ活動を社会科の授業につなげるNIE実践 : 教師の生徒理解を基にした授業開発-NIE Practice that Connects Newspaper Scrap Activities to Social Studies Classes : Lesson Development Based on Teachers' Understanding of Students. 日本NIE学会誌 = The bulletin of the Japan Society for Studies in "Newspaper in Education". 2021. 16. 39-48
-
野嵜 雄太. 多様な当事者の考え方の理解を促す法教育授業実践 : 社会参画による地域の公園のルールづくりを通して. 法と教育 : an official journal of the Japan Society for Law and Education / 法と教育学会 編. 2021. 12. 29-38
-
中平, 一義, 野嵜, 雄太. 子どもの思考を深める主権者教育研究 : 主権者としての多様な見方を培うシミュレーション・ゲームを事例にして. 上越教育大学研究紀要. 2017. 37. 1. 149-162
もっと見る 書籍 (8件): - 税金と国債、国家財政
明石書店 2023
- 授業のための法教育の参考文献
同時代社 2022
- 証拠を基に多面的・多角的に考え、公正に判断する力を育成する模擬裁判学習
ぎょうせい 2021
- 公民分野の実践1 希少性に着目した経済教育
風間書房 2021
- 賢い消費者になる
2020
もっと見る 講演・口頭発表等 (10件): -
生徒が校則の制定・改廃の手続きを考察することの意義-韓国の『学生自治法教育マニュアル』の分析-
(日本シティズンシップ教育学会第5回大会(函館大会) 2024)
-
社会参加と教師の専門的能力-『プロジェクトシティズン研究プログラム2024レポート』の分析-
(日本社会科教育学会全国大会第73回全国研究大会(沖縄大会) 2024)
-
Civic Education Lessons in Japan
(Project Citizen Research Program 2024)
-
学校における宗教上の配慮事例と許容範囲の考察 -現職教員へのインタビューを基にして-
(日本シティズンシップ教育学会第4回研究大会 2023)
-
社会的排除から社会的包摂の実現をめざす法教育授業実践
(第72回全国社会科教育学会 2023)
もっと見る 学歴 (1件): 経歴 (1件): 受賞 (1件): - 2023/12 - 日本NIE学会 研究奨励賞 NIEを活用したメディアリテラシー研究-「ウクライナ問題」に対する伝わること・伝えることの認識から-
前のページに戻る