ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:202401012715101312   更新日: 2025年02月18日

十川 俊平

ソガワ シュンペイ | Sogawa Shumpei
所属機関・部署:
職名: 特任研究員
研究分野 (2件): 認知科学 ,  生態学、環境学
研究キーワード (6件): 互恵的利他行動 ,  自己意識 ,  比較認知科学 ,  動物心理学 ,  行動生態学 ,  動物行動学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2024 - 2029 魚類を用いたマークテストにかわる鏡像自己認知の検出手法の開発
  • 2020 - 2025 アフリカ古代湖産魚類の婚姻形態と子育ての多様化機構を生態・認知・脳から探る
  • 2020 - 2024 ホンソメワケベラの鏡像自己認知能力を利用した魚類におけるメタ認知の確認
  • 2020 - 2023 脊椎動物の自己意識の起源の解明:魚類の鏡像自己認知、意図的騙し、メタ認知から
  • 2017 - 2019 魚類の互恵的利他行動の実証:しっぺ返し戦略によるDear enemy現象を使って
論文 (13件):
  • Masanori Kohda, Shumpei Sogawa, Will Sowersby. The ability of teleost fishes to recognize individual faces suggests an early evolutionary origin in vertebrates. Frontiers in Psychology. 2024. 15
  • Taiga Kobayashi, Masanori Kohda, Satoshi Awata, Redouan Bshary, Shumpei Sogawa. Cleaner fish with mirror self-recognition capacity precisely realize their body size based on their mental image. Scientific reports. 2024. 14. 1. 20202-20202
  • W. Sowersby, T. Kobayahsi, S. Awata, S. Sogawa, M. Kohda. The influence of sleep disruption on learning and memory in fish. 2024
  • Ryo Hidaka, Shumpei Sogawa, Masanori Kohda, Satoshi Awata. Punishment from dominant breeders increases helping effort of subordinates in a cooperatively breeding cichlid. Animal Behaviour. 2024. 211. 99-109
  • Masanori Kohda, Satoshi Awata, Shumpei Sogawa. Fish identify themselves in mirrors and portraits. TheScienceBreaker. 2023. 9. 4
もっと見る
経歴 (1件):
  • 2019/04 - 現在 大阪公立大学大学院理学研究科
受賞 (2件):
  • 2024/06 - 日本動物学会 Zoological Science Award(論文賞)2024
  • 2022/11 - 日本動物行動学会 プレゼンテーション賞 協同繁殖魚プルチャーの他者への共感能力と救援行動
所属学会 (2件):
日本魚類学会 ,  日本動物行動学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る