研究者
J-GLOBAL ID:202401013983195334   更新日: 2024年05月29日

上出 寛子

カミデ ヒロコ | Kamide Hiroko
所属機関・部署:
職名: 特定准教授
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2023 - 2028 高齢者の個人特性に応じて孤立・孤独を抑制する物理エージェントの研究
  • 2024 - 2025 高度情報化社会におけるプライバシーの学際的研究
  • 2022 - 2025 高度情報化社会におけるプライバシーの学際的研究
  • 2020 - 2024 「クルマ」と「自動化するクルマ」に対する社会的受容の包括的理解に向けた学際研究
  • 2020 - 2024 発達障害者の交流を支援する半自律対話ロボットに関する研究
全件表示
論文 (74件):
  • Hiroko Kamide, Tatsuo Arai. Human-object interaction, connectedness with nature, and life satisfaction: a cross-sectional study. Frontiers in psychology. 2024. 15. 1360518-1360518
  • Yohei Noguchi 0001, Hiroko Kamide, Fumihide Tanaka. How Should a Social Mediator Robot Convey Messages About the Self-Disclosures of Elderly People to Recipients?. International Journal of Social Robotics. 2023. 15. 7. 1079-1099
  • 上出 寛子. ロボットと人を繋ぐHuman-Object Interaction-Human-Object Interaction Connecting Robots and Humans-特集 ロボットELSI研究の現状と課題. 日本ロボット学会誌 = Journal of the Robotics Society of Japan / 日本ロボット学会 編. 2023. 41. 1. 30-34
  • Megumi Kawata, Masashi Maeda, Yuichiro Yoshikawa, Hirokazu Kumazaki, Hiroko Kamide, Jun Baba, Naomi Matsuura, Hiroshi Ishiguro. Preliminary Investigation of the Acceptance of a Teleoperated Interactive Robot Participating in a Classroom by 5th Grade Students. Social Robotics - 14th International Conference. 2022. 194-203
  • Chris Papadopoulos, Nina Castro, Abiha Nigath, Rosemary Davidson, Nicholas Faulkes, Roberto Menicatti, Ali Abdul Khaliq, Carmine Recchiuto, Linda Battistuzzi, Gurch Randhawa, et al. The CARESSES Randomised Controlled Trial: Exploring the Health-Related Impact of Culturally Competent Artificial Intelligence Embedded Into Socially Assistive Robots and Tested in Older Adult Care Homes. International journal of social robotics. 2022. 14. 1. 245-256
もっと見る
MISC (61件):
  • 上出寛子. Human-Object Interactionに関する心理学的な検討. 日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web). 2023. 62nd
  • 上出寛子. 最新のテクノロジーを用いた発達障害児支援の倫理的課題. 日本児童青年精神医学会総会抄録(Web). 2023. 64th
  • 上出寛子. 社会心理学におけるトラスト. 俯瞰セミナー&ワークショップ報告書 トラスト研究の潮流-人文・社会科学から人工知能、医療まで 令和3年. 2022
  • 原進, 満倉靖恵, 上出寛子. 騒音に励起されるストレスの評価 ~アンケート評価と脳波計測による評価の違いについて~. 次世代移動体技術誌(Web). 2022. 3. 6
  • 上出寛子, 新井健生. Human-Object Interactionとモノの種類. 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM). 2022. 40th
もっと見る
書籍 (13件):
  • コミュニケーション・デザインのこころ戦略 : 対人コミュニケーションの最適化
    ナカニシヤ出版 2023 ISBN:9784779517563
  • モビリティ・イノベーションの社会的受容 : 技術から人へ、人から技術へ
    北大路書房 2022 ISBN:9784762831850
  • 高齢社会における人と自動車
    コロナ社 2021 ISBN:9784339027723
  • 今日、僕の家にロボットが来た。 : 未来に安心をもたらすロボット幸学との出会い
    北大路書房 2019 ISBN:9784762830792
  • 信頼を考える : リヴァイアサンから人工知能まで
    勁草書房 2018 ISBN:9784326102709
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る