ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202401015324788100   更新日: 2025年02月10日

長澤 真樹子

NAGASAWA Makiko
クリップ
論文 (29件):
  • M. Nagasawa, K. K. Tanaka, H. Tanaka, H. Nomura, T. Nakamoto, H. Miura. Shock-generating Planetesimals Perturbed by a Giant Planet in a Gas Disk. The Astrophysical Journal. 2019
  • Miura, H., Yamamoto, T., Nomura, H., Nakamoto, T., Tanaka, K.K., Tanaka, H., Nagasawa, M. Comprehensive Study of Thermal Desorption of Grain-surface Species by Accretion Shocks around Protostars. Astrophysical Journal. 2017. 839. 1
  • Sato, B., Wang, L., Liu, Y.-J., Zhao, G., Omiya, M., Harakawa, H., Nagasawa, M., Wittenmyer, R.A., Butler, P., Song, N., et al. A PAIR OF GIANT PLANETS AROUND THE EVOLVED INTERMEDIATE-MASS STAR HD 47366: MULTIPLE CIRCULAR ORBITS OR A MUTUALLY RETROGRADE CONFIGURATION. Astrophysical Journal. 2016. 819. 1
  • Matsumoto, Y., Nagasawa, M., Ida, S. ECCENTRICITY EVOLUTION THROUGH ACCRETION of PROTOPLANETS. Astrophysical Journal. 2015. 810. 2
  • Lewis, K.M., Ochiai, H., Nagasawa, M., Ida, S. EXTRASOLAR BINARY PLANETS. II. DETECTABILITY BY TRANSIT OBSERVATIONS. Astrophysical Journal. 2015. 805. 1
もっと見る
講演・口頭発表等 (9件):
  • Planet-Planet Scatterings and Close-in Planets
    (The 9th East Asian Numerical Astrophysics Meeting 2022)
  • 木星型惑星の成長と軌道散乱
    (日本天文学会 2021)
  • 中心星近傍での木星型惑星の軌道散乱
    (日本天文学会 2019)
  • 微粒子の加熱に寄与する高速度微惑星の形成条件
    (日本惑星科学会 2018年秋季講演会 2018)
  • Planetesimal migration and evaporation caused by Jovian resonances near the snowline
    (10th RESCEU/Planet2 Symposium 2017)
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る